小倉の魂!だるま堂 焼きうどん復活!

リプロデュース
リプロデュース @cook_40427420

二代目 坂田照義氏が初代 弁野勇次郎氏から引き継いだ焼きうどんの味の再現です
坂田照義氏が亡くなり、
三代目となった坂田チヨノ氏は好き勝手に作っていたので
坂田照義氏の味を知っている人からは不評でした
現在は小倉焼きうどん研究所の竹中康二氏が四代目となり、
三代目の味と小倉焼きうどん研究会の味の二種類を提供しています
二代目の味を知る人は今では殆どおらず
発祥の焼きうどんの味を途絶えさせる訳にはいかないので、ここに再現する事にしました

二代目が魚粉は安い青魚の削り節を使用と言っているが構成は不明
後に魚粉はアジ、サバとなっているが、二代目が言ったか不明なので、
マルトモ、ヤマキなどの削り粉を使って下さい

小倉の魂!だるま堂 焼きうどん復活!

二代目 坂田照義氏が初代 弁野勇次郎氏から引き継いだ焼きうどんの味の再現です
坂田照義氏が亡くなり、
三代目となった坂田チヨノ氏は好き勝手に作っていたので
坂田照義氏の味を知っている人からは不評でした
現在は小倉焼きうどん研究所の竹中康二氏が四代目となり、
三代目の味と小倉焼きうどん研究会の味の二種類を提供しています
二代目の味を知る人は今では殆どおらず
発祥の焼きうどんの味を途絶えさせる訳にはいかないので、ここに再現する事にしました

二代目が魚粉は安い青魚の削り節を使用と言っているが構成は不明
後に魚粉はアジ、サバとなっているが、二代目が言ったか不明なので、
マルトモ、ヤマキなどの削り粉を使って下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. うどん(乾麺) 100g
  2. 豚バラスライス(細かくカット) 50g
  3. キャベツ(乱切り) 50g
  4. 玉葱(薄切り) 50g
  5. 牛脂 30g
  6. ホワイトペッパー 0.3g
  7. 0.3g
  8. 削り粉 3g
  9. ウスターソース 42g
  10. ケチャップ 20g
  11. こいくち醤油 5g

作り方

  1. 1

    フライパンに牛脂を入れて弱火で油を抽出する(牛脂のカスはそのまま使用)
    豚バラを入れて火が入るまで軽く炒める

  2. 2

    キャベツ、玉葱、ホワイトペッパー、塩を加えてしんなりするまで炒める

  3. 3

    うどん(乾麺)を茹でて、茹で上がったらフライパンに入れて水気が飛ぶまで肉、野菜と炒める

  4. 4

    ウスターソース、ケチャップ、醤油を加えて
    水気が飛ぶまでカラッと炒める

  5. 5

    削り粉をかけたら
    混ぜ合わせて完成

  6. 6

    発祥の味より美味しくしたければ、鰹節をかけると更に美味しくなります

  7. 7

    材料について厳密な事を言い出すと
    イカリ ウスターソース
    デルモンテ ケチャップ
    キッコーマン 醤油となります

  8. 8

    当時、厨房内にこれらが置かれていたのを目視で確認済み

コツ・ポイント

材料は変えずに同じ物、量をそろえること
ソースなどは先に計量して混ぜておくと楽です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リプロデュース
リプロデュース @cook_40427420
に公開
かなり長い年月業界にいましたクックパットの仕様が改悪されて使い物にならないのでレシピを書くのがまばらですがゆっくり更新していますレシピ開発希望の方は、ツイッター(X)からDMで仕事依頼して下さいhttps://x.com/ZsB0NYff3136459
もっと読む

似たレシピ