関西風お好み焼き

材料を全部混ぜ込みフワフワに焼くお好み焼きです。トッピングは鰹削り節と青のりとシンプルに。お好みでマヨネーズ。ソースはオタフクソースを使ってます。
関西風お好み焼き
材料を全部混ぜ込みフワフワに焼くお好み焼きです。トッピングは鰹削り節と青のりとシンプルに。お好みでマヨネーズ。ソースはオタフクソースを使ってます。
作り方
- 1
ボールに薄力粉、水、牛乳、出汁、長芋のすりおろしたもの、卵1個を全部入れて良くかき混ぜる。これがベースの生地。
- 2
生地が出来たらホットプレートで焼いていくが、1枚分ずつ小さめのボールにお玉1杯のベースの生地と卵1個を割り入れる
- 3
良く混ぜたら、キャベツひと握り、天かす大匙1、紅生姜、ネギ、ニラも適宜入れて、卵生地に空気を混ぜ込むように良く混ぜる
- 4
良く混ぜた1枚分の生地をプレートにあけて山高くなるようにおく。その表面に豚バラ、むき海老を並べて置く。
- 5
乗せたらその上にベースの生地を大匙1程、タラタラっと全体に振りかけて3〜4分焼きこんがりと焼き色がついたらヘラて裏返す。
- 6
軽くヘラで押し焼き上がるのを待つ。4〜5分して表面に乗せた具が焼けていたら再度裏返し、ソースと削節、青のりをかける
- 7
焼きそばを入れたい場合は、焼きソバの半分を焼いて、卵をソバの上で割り
両面が焼けたお好み焼きの具のある方を被せて焼く - 8
具のある面にソバを卵でくっつける感じで合わせ焼きする。1分程焼いてヘラで返すとこんな感じになる。
- 9
仕上げはソース、削節、青のりと同じように仕上げる。ヘラで縦横に切り込みを入れて、一口ずつ切り分けて食べる
コツ・ポイント
ベースの生地は少し薄めに作ります。水分量を加減して下さい。牛乳を入れる事で生地を寝かせる必要なし。出汁がなければその分、水にして下さい。鰹の粉が有ればまぶし入れてもOKです。最初に裏返した時、決して押さえつけない事!ふんわり焼くコツです!
似たレシピ
その他のレシピ