作り方
- 1
隠岐のあらめ(50g入り)今回は半量の25gで作ります
- 2
あらめをざっと洗い、20分ほど水に浸して戻します
- 3
※細かめが好みの方は、水で戻したあらめを刻みます。歯応えを楽しむ方は切らなくてOK
- 4
にんじんは細切り(測ったら75gでした)に、薄あげも細く切ります
- 5
フライパンにごま油大さじ2を熱し、水で戻したあらめと、にんじんを炒めます
- 6
油がまわったら、調味料を入れます。(粉末だし小1、酒大1、みりん大1、砂糖大1、醤油大1強、水ひたるくらい)
- 7
薄あげを入れ、水分が無くなるまで炊きます
- 8
ごま油小さじ1を回しかけ、すりごまをまぶして完成です。
コツ・ポイント
すりごまはたっぷりまぶすと美味しいです。
薄めの味付けなので、濃いめ・甘めが好きな方は調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
キャベツの芯と薄揚げの炊いたん キャベツの芯と薄揚げの炊いたん
春キャベツって美味しいですよね。でも芯はちょっと〜と言う人、薄揚げ入れて炊いたら甘くてほっくりホクホク美味しいですよ。 hash五阡円屋絽地 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24191002