葉物野菜の下処理で、より美味しく

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

糠床に入れる前の、ひと手間でより美味しくなる。
和え物などの本茹で前に、ひと手間かけて色鮮やかなままに仕上げられる。

葉物野菜の下処理で、より美味しく

糠床に入れる前の、ひと手間でより美味しくなる。
和え物などの本茹で前に、ひと手間かけて色鮮やかなままに仕上げられる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【湯通しで下処理する野菜】
  2. アブラナ 適量
  3. 菜花 適量
  4. 【塩水で下処理する野菜】
  5. 小松菜 適量

作り方

  1. 1

    小松菜、ほうれん草、塩でしんなりする葉物は、3%の塩水に1日漬けてから絞って糠床に入れる。

  2. 2

    菜花、アブラナ等の春野菜、白く膜の張ってる物は、自然のコーティングがあり、そのままでは塩が染み込まない。

  3. 3

    沸騰したお湯に1〜2秒潜らせ、すぐ水に取り冷ます。絞ってから糠床へ。和え物などもこの方法で下処理してから、改めて茹でる。

  4. 4

    湯通ししたものは、使う大きさに切ってから冷凍保存も可能。使う時は解凍せずに凍ったまま茹でたり、半解凍で炒めたり。

コツ・ポイント

塩でしんなりする葉物野菜は、塩水で下処理
塩でしんなりぜず、葉の周りが白くコーティングされてるような葉物野菜は湯通しで下処理を行う。湯通しは手早く火を入れ過ぎないように!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ