作り方
- 1
竹の子を洗う。ある程度皮をむき、下の部分を切る。縦に半分に切る。
- 2
鍋に湯を沸かし塩を入れる。落し蓋をして竹の子を強火で15分煮る(丈串がすっと通ったら良し)水にさらして冷ます
- 3
冷ました竹の子の下部の部分を切り、固いところをむく。残りの皮をむく。
- 4
穂先は縦3~4等分に切る。固い部分は適当な厚さの半月切りか銀杏切りにする
- 5
グリルか、トースターで焼き色がつくまで焼き器に盛り、鰹節をのせ牡蠣だし醤油をかける
コツ・ポイント
竹の子が浮いて来ないように、落し蓋をする
似たレシピ
-
-
誰でも簡単美味しい✨筍ご飯 アク抜きも 誰でも簡単美味しい✨筍ご飯 アク抜きも
アク抜きも調理もやってみると簡単!アク抜きした筍は水に浸けたまま冷蔵保存。毎日水を変えれば3〜4日持ちます。管理栄養士tomo
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24687732