炊飯器でいももち
餅米とさつまいもを同時に炊飯器で炊くと美味しい芋餅ができます。
餅米が少し余った時とかに作っています。
甘味も砂糖の量で調節できます。
作り方
- 1
餅米は洗米して、炊飯器のおこわの目盛りまで水を入れ、30分くらい吸水させます。
- 2
さつまいもは皮を剥き、1cmくらいの輪切りにして水にさらします。
- 3
水気を切ったさつまいもを炊飯器の餅米の上にのせます。
- 4
おこわを炊くモードで炊くと、餅米とさつまいもが同時に炊き上がります。
- 5
炊き上がったら、熱いうちにすりこぎで餅をつくように潰します。
- 6
5分くらいつきました。餅米の粒が少し残っていても大丈夫です。
- 7
大きめのお皿(またはバット)に、きな粉、砂糖、塩少々を合わせておき、その上に6の芋餅をのせます。
- 8
芋餅はヘラにくっつくので、水で濡らした箸で落としましょう。
- 9
周りからスプーンできな粉をかけていきます。
- 10
芋餅がきな粉で全部隠れたら、9のスプーンで食べやすい大きさに切っていきます。
- 11
出来上がりです。
- 12
一度に食べきれないときは、小分けしてラップに包んで冷凍できます。解凍は電子レンジで1分~様子見ながら追加してください。
コツ・ポイント
きなこに入れる砂糖はお好みで調節してください。
5で、砂糖を大さじ1くらい入れると、食感が柔らかくなります。
冷蔵庫で2、3日保存できます。
冷凍した場合は、1ヶ月以内を目安に食べ切ってください。
似たレシピ
-
-
-
餅米粉で簡単☆もちもち鹿児島薩摩芋もち★ 餅米粉で簡単☆もちもち鹿児島薩摩芋もち★
鹿児島芋餅はお餅をつく時に、蒸かした薩摩芋を一緒についたもの。各地方で呼び方も様々。きな粉やあんこ、お好みでどうぞ☆ まなげ★ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24702783