基本の下ごしらえ|乾燥大豆の戻し方&保存

冷凍保存OK!コスパ抜群の乾燥豆は簡単に戻せます。常備して、サラダ・煮込料理・パスタ・混ぜご飯…と便利に使ってください♪
このレシピの生い立ち
意外と知らない乾物の正しい戻し方。
老舗乾物屋・岡山中央水産では初心者でもわかる乾物の使い方レシピをくわしく教えます!栄養満点な乾物をぜひ日々の食事に気軽に取り入れてみてください(^^)/
基本の下ごしらえ|乾燥大豆の戻し方&保存
冷凍保存OK!コスパ抜群の乾燥豆は簡単に戻せます。常備して、サラダ・煮込料理・パスタ・混ぜご飯…と便利に使ってください♪
このレシピの生い立ち
意外と知らない乾物の正しい戻し方。
老舗乾物屋・岡山中央水産では初心者でもわかる乾物の使い方レシピをくわしく教えます!栄養満点な乾物をぜひ日々の食事に気軽に取り入れてみてください(^^)/
作り方
- 1
大豆を戻すときは1袋、一気に!今回は300g入りのものを使用しました。
- 2
大豆の3倍以上、たっぷりの水に一晩浸して豆を戻す。しわがなくふっくら戻っていればOK!(写真はまだしわありの状態)
- 3
戻した豆を水ごと一緒に鍋に移し、弱火にかける。最初アクが出るので取り、ある程度取れたら蓋をしてそのまま弱火にかける。
- 4
途中、触ってみて好みのかたさになればできあがり!私は固めが好きなので1時間弱ぐらいでできます。
- 5
一度に全部戻して冷凍保存しておくと便利!
保存袋に煮汁ごと平らになるように入れて冷凍します。 - 6
そうすると、使うときに使いたい分だけパキッと折って取り出せます♪
煮汁ごと冷凍するので解凍してもパサつかずふっくら!
コツ・ポイント
火にかけるとき、豆が水から顔を出さないように注意!豆の表面が空気に触れると皮が破れます。たっぷりの水で、弱火でぐつぐつさせないことがポイントです。
とはいえ、大豆は黒豆などと違って綺麗に仕上げる必要もないので少し気に掛けるくらいでOKです♪
似たレシピ
その他のレシピ