乾物屋のおせち|甘さ控えめふっくら黒豆

ふっくらつやつや美しい黒豆は家庭で簡単に作れます!我が家では素材の味をしっかり感じたいから甘さ控えめに仕上げました。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。
乾物屋のおせち|甘さ控えめふっくら黒豆
ふっくらつやつや美しい黒豆は家庭で簡単に作れます!我が家では素材の味をしっかり感じたいから甘さ控えめに仕上げました。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。
作り方
- 1
黒豆はさっと洗って水気をよく切っておく。
- 2
◎を全て鍋に入れ中火にかける。煮立ったら火を止め、冷ます。
- 3
(2)が十分に冷めたら黒豆を入れ、そのままひと晩置いておく。
- 4
※ひと晩戻すとこのくらいふっくら。シワがないくらいまでしっかり戻したほうが仕上がりが綺麗になります。
- 5
(4)をそのまま鍋に入れ中火にかける。沸騰したら弱火にし、表面に出てきたアクを取る。
- 6
ある程度アクが取れたら落し蓋をし、豆の表面が煮汁から出ないよう注意しつつごく弱火でコトコトと煮る。
- 7
※煮汁が減って黒豆の表面が出るようであれば少しずつ水を足してください。できれば煮汁と同じくらいの温度がいいです。
- 8
黒豆がお好みの柔らかさになれば完成!
我が家はやや固めが好みなので1時間ほどで出来上がります。 - 9
一度に作って冷凍保存しておくと便利。清潔な容器に煮汁ごと入れ、食べる時には冷蔵庫で自然解凍させると美味しく食べられます。
コツ・ポイント
前の晩に(1)~(3)まで頑張っておけば、翌日は火にかけるだけ!急激な温度変化に弱いので、黒豆が煮汁から出て空気に触れると皮が破れる原因になります。お正月用の綺麗な黒豆に仕上げるためにも煮汁をグツグツさせないようにだけ気をつけてください!
似たレシピ
-
#おせち #甘さ控えめ 我が家の黒豆 #おせち #甘さ控えめ 我が家の黒豆
#簡単 #常備菜 #作り置き たくさん食べたいから甘さ控えめ!ツヤツヤふっくら!パクパクいけちゃう我が家の黒豆です! のーかのむすめ -
-
ふっくらつやつや黒豆【冷凍・おせち料理】 ふっくらつやつや黒豆【冷凍・おせち料理】
甘さ控えめで、黒豆の味が感じられるやさしい味のふっくら黒豆煮。おせち料理にはもちろん、冷凍も可能なので普段の食卓にも 鈴木美鈴 -
-
-
-
-
その他のレシピ