離乳食初期~だしで作るほうれん草ペースト

苦手な赤ちゃんが多いほうれん草を出汁で煮ることで優しい味わいに。ほんのひと手間で離乳食の食い付きが変わります!
このレシピの生い立ち
息子が離乳食をスタートした頃、はじめてのお野菜をおいしく食べてもらいたいという思いから。
離乳食初期~だしで作るほうれん草ペースト
苦手な赤ちゃんが多いほうれん草を出汁で煮ることで優しい味わいに。ほんのひと手間で離乳食の食い付きが変わります!
このレシピの生い立ち
息子が離乳食をスタートした頃、はじめてのお野菜をおいしく食べてもらいたいという思いから。
作り方
- 1
ほうれん草はアクが強いので最初によく水にさらしておく。
また、つけておく方が流水より汚れも綺麗に取れます。 - 2
離乳食用には柔らかい葉先のみ切り取る。
茎は細かく刻んで大人の味噌汁などに入れるとおいしく食べられます。 - 3
鍋に分量のだし汁を入れ中火にかける。沸騰したらほうれん草を入れ、弱火で柔らかくなるまで煮る。
- 4
だしの色もあって分かりづらいですが、このようにほうれん草から色が出て煮汁が黄色くなるくらいが目安。
- 5
柔らかくなったら鍋からほうれん草を取り出し、さらにアクを取るためサッと水につける。
鍋に残った煮汁は捨てないでください! - 6
水気を切り、ほうれん草細かく刻む。
離乳食に慣れてくればこれでOK。
始めたばかりの人は7へ続く。 - 7
刻んだほうれん草をすり鉢ですり、食べやすくする。
残しておいた煮汁を少量少しずつ加え滑らかなペースト状になれば完成! - 8
*ペーストは冷凍保存可。一度に作って小分けしておくと便利。温める際には少しだし汁を加え、レンジに1分弱かけます。
- 9
*だしは常備しておくと便利!
【離乳食初期からOK!簡単おいしい昆布だし】(ID:19248602) - 10
*ペーストはお粥にのせたり、ほかの野菜や魚と混ぜても。スープやうどんなど汁物に入れるのもいいですよ♪
コツ・ポイント
味付けのできない離乳食ではだしがとっても重宝します。少しクセのある野菜も出汁で煮ると旨みや甘みが引き出され、赤ちゃんもパクパク♪
ゴックン期の離乳食はとろとろとした滑らかさも必要。そこも全てだしで補えます!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
★離乳食初期★時短ペーストほうれん草 ★離乳食初期★時短ペーストほうれん草
ほうれん草は、鉄分・葉酸・ベータカロテン・ビタミンCなど、免疫機能を高め、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養がたっぷり!パクオ★
-
-
-
-
離乳食初期✨初ほうれん草ペースト✨ 離乳食初期✨初ほうれん草ペースト✨
離乳食超初期♪人参の次に作ったほうれん草ペーストです♪栄養高い青菜を早い段階から食べて貰いたくて作りました♪ 5☆COSHO☆7 -
-
その他のレシピ