作り方
- 1
下準備1.薄力粉はふるいにかけておく。
オーブン余熱170度に設定
卵黄、卵白を分けておく
型にクッキングシートを貼る - 2
下準備2.油は80度になるように湯煎する
この後、牛乳を40度になるように湯煎しておく この時のお湯は焼成時に使用します - 3
温めた油にふるった薄力粉を入れ粉っぽさがなくなるように混ぜ合わせる
- 4
温めた牛乳を混ぜる
- 5
卵黄を3回に分けて混ぜ合わせる
- 6
メレンゲを作る
電動ホイッパーにて低速で卵白のコシを切る - 7
グラニュー糖を3回に分けて入れる
3回目を入れてツノが垂れるくらいになったら低速にしてキメの細かいメレンゲに仕上げる - 8
5の卵黄生地にメレンゲを3回に分けて混ぜ合わせる1回目はホイッパーでしっかり混ぜ2回目からはヘラに持ち変えサックリ混ぜる
- 9
クッキングシートを貼り付けた型に生地を流し入れる
箸を生地に刺しくるくるとまわし余分な空気を抜く
型を下に叩きつける - 10
天板にバットを置きその中に50度のお湯を張り生地の型を入れる 高温のお湯を使用すると生地が割れやすくなります
- 11
焼成 オーブン170度に余熱しますが庫内に生地を入れたら150度に下げ50分焼成する
- 12
竹串を指して生地がくっついてこなければ焼き上がり
型を下に落として蒸気抜きして型から外して粗熱をとる - 13
使用する卵は常温を使用しています
- 14
※注意!太白胡麻油は無味無臭です
通常のごま油とは違うので
無い場合はサラダ油のようなオイルがおすすめです
コツ・ポイント
メレンゲの泡立て方、油と牛乳と湯煎の温度が決めてとなります
温度や分量はしっかり計って下準備をお忘れなくお願いします
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふるふるシュワ~、台湾カステラ ふるふるシュワ~、台湾カステラ
日本のカステラとも、シフォンケーキとも違う。キメが細かく、シュワ〜っと溶けるような口どけが特徴的な、台湾カステラです。 アンジェ公式キッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20152938