パン屋さんに負けない!本格クイニーアマン

大好きなクイニーアマン、試行錯誤でやっと完成! ダラダラ書きましたが、クロワッサン生地を使ってもいいし、お好きなバターロールの生地の1/4の分量のバターを折り込めばいいんです。
4/25追記:焼成の手順が抜けてたので追加しました。
このレシピの生い立ち
ブームが去って、あまり見かけなくなったクイニーアマン。たまに見かけてもリンゴ入りだったりメープル味だったり・・・・。しかも高い!とにかくプレーンなクイニーアマンを思いっきり食べたい一心で、試行錯誤の上完成しました!
@ホーリーさんのガレットブルトンヌを参考に型を作りました。
このお陰でクイニーアマンが気軽に作れるようになったのです☆
パン屋さんに負けない!本格クイニーアマン
大好きなクイニーアマン、試行錯誤でやっと完成! ダラダラ書きましたが、クロワッサン生地を使ってもいいし、お好きなバターロールの生地の1/4の分量のバターを折り込めばいいんです。
4/25追記:焼成の手順が抜けてたので追加しました。
このレシピの生い立ち
ブームが去って、あまり見かけなくなったクイニーアマン。たまに見かけてもリンゴ入りだったりメープル味だったり・・・・。しかも高い!とにかくプレーンなクイニーアマンを思いっきり食べたい一心で、試行錯誤の上完成しました!
@ホーリーさんのガレットブルトンヌを参考に型を作りました。
このお陰でクイニーアマンが気軽に作れるようになったのです☆
作り方
- 1
一次発酵まで済ませた生地をガス抜きしてビニール袋に包み、冷蔵庫で一時間休ませます。
- 2
有塩バターは15cm角位に伸ばしておき、冷蔵庫で冷やしておきます。
- 3
①のパン生地をのばし、②のバターを包みます。つなぎ目はしっかりと閉じます。
- 4
打ち粉をしながらのばし、三つ折にします。ラップで包み、冷凍庫(冷蔵庫ではなく)で15分冷やします。これをあと二回繰り返します。
- 5
生地を冷やしている間に型の準備。アルミ箔を大体22cm角に切って重ね、その上に直径10cmのセルクル(又は深めのお皿)を置き、アルミ箔で包むようにしてはみ出た部分は外に折り返し、型を作ります。
- 6
型に薄くサラダ油を塗り、(これを忘れるとくっついて取れなくなります!!)小さく切った仕上げ用のバターとグラニュー糖を入れておきます。
- 7
しっかり冷えた生地を薄くのばし、縦に6等分します。(細長い棒状になります)
- 8
⑤を両手でクルクルねじりながら、準備した型に中心から渦をまくように入れます。
- 9
軽く霧吹きをし、暖かい場所で約1時間発酵させます。夏なら室温でいいですが、冬なら暖房の効いた部屋で。オーブンの発酵機能だと、温度が高すぎてバターが溶け出してしまうのでオススメしません。
- 10
オーブンを200度に予熱します。二次発酵が済んだらグラニュー糖(分量外)をパラパラ振りかけます。
- 11
予熱が出来たら焼きます。約22分~23分。表面が濃い目のキツネ色になれば裏もキャラメル化してるはず。
- 12
すぐに取り出して逆さにして冷まします。激アツなので、必ず軍手などをして。しっかり冷ましてキャラメル化した部分がカリカリになってから食べましょう♪
上記の写真は冷ました状態、つまりキャメル化した部分が上になってます。 - 13
下火が弱いオーブンだと上がしっかり焼けても底面がカリカリにならないので、15を参考に必ず見ながら焼いて下さい。焦げ注意!
- 14
型作りは @ホーリーさんのガレットブルトンヌ ID:17480197 を見て作って下さい♫
- 15
底面がどうしてもカリッとしない場合は、型から外してキャラメリゼしたい方を上にし、トースターで30秒〜焼いてみて下さい。
コツ・ポイント
参考までに・・・私が作るバターロール生地はホームベーカリーに付いてたものを少しアレンジしてます。一応書いておきます。強力粉280g、バター50g、砂糖大匙3、スキムミルク大匙1、塩小さじ1、水165g、ドライイースト小さじ1.5。 これの半分で上記のクイニーアマンが作れます。なお、型の作り方は@ホーリーさんのガレットブルトンヌを参考にしましたので、詳しくはそちらをご覧ください♪
似たレシピ
その他のレシピ