キャラ弁ハロウィン★ねないこだれだオバケ

ハロウィンのお弁当に【ねないこだれだ】のオバケはどうですか?
誰もが1回は読んだ事ある絵本ですよね(´∀`*)
このレシピの生い立ち
ハロウィンをテーマにお弁当を作りました。
オバケといえば【ねないこだれだ】のオバケのイメージが大きかったので♪
キャラ弁ハロウィン★ねないこだれだオバケ
ハロウィンのお弁当に【ねないこだれだ】のオバケはどうですか?
誰もが1回は読んだ事ある絵本ですよね(´∀`*)
このレシピの生い立ち
ハロウィンをテーマにお弁当を作りました。
オバケといえば【ねないこだれだ】のオバケのイメージが大きかったので♪
作り方
- 1
ロースハムの上に海苔を貼って土台を作る。(ハムの水分でくっつくと思います♪)
- 2
卵黄は砂糖などで味をつけて溶く。茶こしなどで1~2回こすと滑らかになります♪
- 3
フライパンを熱して油を薄くひく。
布巾の上で一旦覚ましてから溶いた卵を流し入れて薄く延ばす。弱火で1~2分熱する。 - 4
薄焼き卵はハサミか爪楊枝か消毒したマチ針で目と満月の形に切る。
- 5
スライスチーズの包みの上だけ外す。消毒したマチ針で画像のオバケの形を作る。手と体の境目は切り目を入れて後でくっつけます。
- 6
切り取ったオバケと手を土台の上に置くいて卵黄の薄焼きの目を乗せて海苔で黒目を作る。カニカマの赤部分で口を作る。
- 7
海苔をハサミでコウモリの形に切り、スライスチーズの上に乗せます。後はマチ針で形にふちどりをする。満月の上に乗せる
- 8
人参は2~3ミリに輪切り。ペティーナイフやハサミ等でカボチャの形を作る。耐熱容器で水・バター・砂糖と一緒にチン♪
- 9
人参で作ったカボチャに海苔で目と鼻と口を付ける♪
- 10
ご飯を詰めて粗熱をとったら、ご飯の上に載せて出来上がり~。
ワァイ♪ヽ(´ω`*)ノワァイ♪ - 11
2011年10月の新作です♪
- 12
2013年10月29日
話題入りしました♪
ありがとうございます! - 13
2015年9月29日
子供が喜ぶハロウィンお弁当レシピまとめで紹介されました♪
コツ・ポイント
◆チーズは爪楊枝より消毒したマチ針の方が細かく上手に切れます。
◆パーツはマヨネーズを糊にするとシッカリ付きます。
◆人参はラップをしてレンジで1~2分で硬ければ10秒ずつ加熱して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
キャラ弁☆夜更かし娘へ!ねないこだれだ☆ キャラ弁☆夜更かし娘へ!ねないこだれだ☆
ねないこだれだ。この絵本、私も子供の頃大好きでした♪子供たちにも馴染みのある可愛いおばけ。ハロウィン弁当にも☆ のぶとまと -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ