キャラ弁 ガチャピン・ムック

キャラ弁でガチャピンとムックを作ってみました!
成形も簡単で忙しい朝からでも出来ちゃいますよ☆
このレシピの生い立ち
ガチャガチャで見つけたガチャピン・ムックが可愛かったので作ってみました!
キャラ弁 ガチャピン・ムック
キャラ弁でガチャピンとムックを作ってみました!
成形も簡単で忙しい朝からでも出来ちゃいますよ☆
このレシピの生い立ち
ガチャガチャで見つけたガチャピン・ムックが可愛かったので作ってみました!
作り方
- 1
ガチャピンの緑は、青菜ふりかけ をすり鉢ですってご飯に混ぜます。
- 2
着色した緑のご飯をラップを使い、成形します。
*イメージは桃尻です。(笑) - 3
かまぼこを型で抜き目を作ります。黒目部分は海苔を使いました。(眼の中のハイライトはチーズを細かくして使用)
- 4
ガチャピンの歯は型の一部を使用して作りました。
- 5
最後にうす焼きシート(緑)でトサカ(?)を作ってパーツを合わせたらガチャピン完成です!
- 6
続いてムックの作り方です。
ムックの赤茶色は、ケチャップと中濃ソースを使って作った炒めご飯です。 - 7
ガチャピン同様ラップを使い成形します。
*ポイントは逆涙型で、面積の広い部分に指でつまむ様にして凹凸をつけました。 - 8
目の部分はかまぼこを型で抜きます。
- 9
黒目部分は海苔用パンチを使い、口部分はハサミを使って海苔を三日月型に切ります。
- 10
うす焼きシート(黄色)を使いプロペラを切り出します。
*頭のプロペラはYをイメージ。羽部分の端は丸みを付けます。 - 11
高さが欲しかったので切り出したプロペラにチーズを当て楊枝で切り出してます。
(無くてもOK) - 12
各パーツを合わせたらムック完成です!
- 13
並べるとこんな感じ。
- 14
お弁当につめるとこんな感じになります。
コツ・ポイント
ガチャピンは気持ち左寄りで顔パーツを置きました。(かなりの微調整ですが。)
ムックはおにぎりの顔半分から上よりに顔パーツを詰めて置くとそれらしく見えますよ☆
家にはフードプロセッサーが無いので、100円ショップのすり鉢を使っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
夜に作るキャラ弁!プリキュア♪キャンディ 夜に作るキャラ弁!プリキュア♪キャンディ
キャラ部分は夜、寝る前に作ってしまいます♪忙しい朝はおかずのみで出来上がったキャラ土台をご飯の上に乗せるだけ~★ 理恵ピョン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ