キャラ弁(ビクティニらしきもの)

ウィンナーで顔の皺を隠そうとしているのがなんともこすい。
青色食材が思いつかなかったので色粉使用もうまくいかず。
このレシピの生い立ち
今月はお弁当行事が目白押しなため今日もキャラ弁作成しました。
救いはビクティニだとすぐ理解してもらえて喜ばれたところです。
単純なようでポケモンは難しいですね。
キャラ弁(ビクティニらしきもの)
ウィンナーで顔の皺を隠そうとしているのがなんともこすい。
青色食材が思いつかなかったので色粉使用もうまくいかず。
このレシピの生い立ち
今月はお弁当行事が目白押しなため今日もキャラ弁作成しました。
救いはビクティニだとすぐ理解してもらえて喜ばれたところです。
単純なようでポケモンは難しいですね。
作り方
- 1
かにかまは赤い部分を取り(取らなくてもいいかも)白い部分は真ん中で分けておく。
※写真は2本分 - 2
色粉を分量外のわずかな水で溶き、かにかまをつけておく。
染まったらキッチンペーパーで余分な水気を取る。 - 3
人参は縦に薄切りにし柔らかくなるまで茹でる。
※あまり薄いと飾るときにへなってしまうので5ミリ程度だといいと思います。 - 4
3ができたら水気を切りキッチンペーパーに乗せて、頭の飾り部分を作ります。
今回型紙を作ったので、それに合わせて切ってます - 5
こんな感じです。
上が薄い人参です。へちゃっとしてしまっています。 - 6
2で目を作ります。
2をキッチンペーパーに挟んだまま、型紙を乗せて切ります。 - 7
顔です。
薄焼き卵を焼いてラップに乗せ、ご飯をくるみます。
今回はオムライスなのでチキン…いや魚肉ソーセージライス使用。 - 8
薄焼き卵ですが、普通に作ると黄色が強くてピカチュウみたいなので、卵黄1:卵白3の割合で作りました。
- 9
チーズで目の中の光?虹彩?と牙を作ります。
8の薄焼き卵の残りで耳を作ります。 - 10
海苔で鼻・耳の中・口の線を作りますが、毎度ミクロ作業です。
- 11
7をお弁当に詰めたら、5を乗せます。
少し7に切り込みを入れて5を軽く押し込むふうにすると落ち着きます。 - 12
11に9・10を貼り付けできあがり。
マヨを糊代わりにして爪楊枝などでやっています。 - 13
これは7で包んだ時に皺がよってしまったので、試しに乗せVer.として作りました。
余った材料でのやっつけです。
コツ・ポイント
本当は瞳は濃青と水色の2色なのですが、かにかまが濃青にならず断念しました。
参考画像はマクドナルドのポスターです。
おかげで作成中から数時間、「ポケモン言えるかな」の脳内再生が止まりませんでした。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ハピネスプリキュアプリンセスのキャラ弁♪ ハピネスプリキュアプリンセスのキャラ弁♪
三歳の娘の大好きなプリキュア(≧∇≦)❤️2014年2月に始まったハピネスチャージプリキュアのキュアプリンセス❤️ あそりママ -
-
-
その他のレシピ