重箱お弁当*1段目

ハンバーグと肉巻き、定番のたまごやきが入った重箱のお弁当です(*´`)運動会やお花見などにいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
桜が綺麗に咲いていたから。
重箱お弁当*1段目
ハンバーグと肉巻き、定番のたまごやきが入った重箱のお弁当です(*´`)運動会やお花見などにいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
桜が綺麗に咲いていたから。
作り方
- 1
ハンバーグを作る。
- 2
玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで飴色になるまでよく炒める。
炒め終わったら、お皿にだして冷ましておく。 - 3
ひき肉をボールにいれ、最近に塩をひとつまみいれ、この状態で粘り気がでるまでよく捏ねる。
- 4
ご飯茶碗に入っているパン粉に牛乳を浸っとするくらいまでいれてよく水分を吸わせる。豆腐くらいの硬さになるまで
- 5
3に4と卵、炒めたタマネギ、塩こしょうをいれ、よく混ぜる。
- 6
どうしても柔らかすぎるようならパン粉をいれ、硬さを調節する。
- 7
直径6センチくらいに丸めてハンバーグの形を作る。
*この時真ん中を少し凹ませる
- 8
フライパンに油を引いて、片面はやや強火でこんがりと色をつける。
- 9
5分くらい弱火のまま焼いて、
火を止め蓋を開けずにそのまま5分放置する。竹串を指してみて透明な肉汁がでてくれば完成です。 - 10
肉汁が濁っている場合はまだ火が通っていないので、少し焼き足してください。
- 11
肉巻きをつくる。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/3476740 #cookpad - 12
いい色になりひっくり返したら、すぐに弱火にしてフライパンの蓋をしめ蒸し焼きにする。
- 13
卵焼きをつくる。
- 14
小さめのボールに卵焼きの材料すべてをいれよーくまぜる。
- 15
卵焼き用のフライパンに油をひき、さっきまぜた卵の液を少し落としてみてジュッと固まるまでフライパンを温める。
- 16
液体の半量くらいを流しいれ、ぐちゃぐちゃっと手早くかき混ぜる。半熟のうちにフライパンの片側に寄せる。
- 17
あとは、少しずつ流しいれてそのつど、くるくると巻いていく。
- 18
かぼちゃのチーズ焼きをつくる。
- 19
かぼちゃを一口だいに切って耐熱皿にいれ、柔らかくなるまでレンジで2分くらい加熱する。
- 20
アルミホイルのカップにかぼちゃをいれ、チーズをのせてトースターで焼き色が着くまでやく。
- 21
作ったおかずを重箱に詰める。
- 22
ハンバーグの下にレタスを引いたり、味が移りそうなおかずには仕切りをつける。
- 23
隙間はミニトマトとブロッコリーで埋める。
- 24
完成です* ¨̮*)/*¨̮ *)/
- 25
アツアツではお弁当に入れられないので冷ましておく。
コツ・ポイント
1つ1つのおかずを丁寧につくること。
一緒に食べる人を思いやって
食べやすいように工夫すること。
似たレシピ
その他のレシピ