大豆ときな粉の✿焼き味噌丼✿

みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin

大豆を香ばしく焼きあげました♪ご飯にのせるとたまらなーく美味しいです♡大豆の香りと食感を味わってくださいませ。
このレシピの生い立ち
旦那さまが炒飯にきな粉をかけているのを見て、それをヒントにいろいろと考えてみました。作り方はかなり簡単ですが、味はかなりイケますよ♪

大豆ときな粉の✿焼き味噌丼✿

大豆を香ばしく焼きあげました♪ご飯にのせるとたまらなーく美味しいです♡大豆の香りと食感を味わってくださいませ。
このレシピの生い立ち
旦那さまが炒飯にきな粉をかけているのを見て、それをヒントにいろいろと考えてみました。作り方はかなり簡単ですが、味はかなりイケますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 乾燥大豆 50g
  2. しょうが 7~8g
  3. ネギ 1本
  4. マヨネーズ 大さじ1
  5. 味噌 大さじ1
  6. めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
  7. いりごま 大さじ1
  8. ごま 大さじ1
  9. きな粉 適宜

作り方

  1. 1

    乾燥大豆は、洗って魔法瓶に入れ熱湯をほぼいっぱいに入れて蓋をし、6~7時間放置する。戻した大豆は、約120gになります。

  2. 2

    大豆をザルにあげ水気をきって、包丁で粗めのみじん切りにする。しょうが・ネギもみじん切りにする。

  3. 3

    きな粉以外の材料をボウルに入れよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、3を平たく伸ばして8~10分ほど、少し焦げ目がつくまで加熱する。

  5. 5

    炊きたてご飯に4をのせ、出来上がりにきな粉をふる。

  6. 6

    '10.2.22セルフドクター・ネット『大豆製品を使ったアイデアレシピコンテスト』にて、“グランプリ”を受賞しました♪

コツ・ポイント

市販の水煮大豆を使うときは、工程1を省略してください。魔法瓶(ポット)は、容量1Lサイズのものを使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin
に公開
素敵なつくれぽをありがとうございます。福岡県最東端の田舎町。へべれけおっさんと猫1匹。地元産の旬のもので簡単にを心掛けています。九州の醤油と甘露醤油。味噌は、合わせ味噌 ときどき八丁味噌。※レシピは変更及び削除もあります。新しいものを確認していただけると有難いです。http://ameblo.jp/midofadobesi-happy-days/
もっと読む

似たレシピ