粉末緑茶と塩昆布の簡単お茶漬け

エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665

粉末緑茶をまぶすだけで、お茶を入れなくてもカテキンたっぷりの塩昆布の出来上がり!あっという間にお茶漬けが食べれます
このレシピの生い立ち
粉末緑茶を一袋買い、もっと違った食べ方はないかと考えた粉末緑茶まぶしの塩昆布。熱湯さえあれば、あっという間に出来上がります。

粉末緑茶と塩昆布の簡単お茶漬け

粉末緑茶をまぶすだけで、お茶を入れなくてもカテキンたっぷりの塩昆布の出来上がり!あっという間にお茶漬けが食べれます
このレシピの生い立ち
粉末緑茶を一袋買い、もっと違った食べ方はないかと考えた粉末緑茶まぶしの塩昆布。熱湯さえあれば、あっという間に出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 粉末緑茶 塩昆布が緑に染まるくらい
  2. 塩昆布 お好きなだけ
  3. ゴマあられ・シャケ等   無くてもいいです 少々

作り方

  1. 1

    タッパーか保存ビンに塩昆布と粉末緑茶をまぶし、シャカシャカ混ぜるだけ。

  2. 2

    ご飯に塩昆布を載せて、熱湯をかければお茶漬けが出来ますが、ゴマ・シャケフレーク等いろいろトッピングをしてください。

  3. 3

    応用レシピ①
    薄切りズッキーニをオイルでしんなり直前まで炒め、適度な塩気になるぐらいの緑茶塩昆布を入れいため合わせる。。

  4. 4

    仕上げにゴマを振って出来上がり。塩昆布のおかげでダシっぽいものも不要で美味しく出来ます。

  5. 5

    応用レシピ②
    干し海老少々を少量の水に浸しておく。中華海老麺(又は固茹でそうめんで)を1分程度茹で水にさらし、水切り。

  6. 6

    多目の油でカリッと麺を焼き、少量油を足し、ズッキーニ(又は皮むききゅうり)を千切りにしたものと干し海老を炒める。

  7. 7

    ズッキーニがしんなりしたら、塩昆布を入れ、麺と混ぜあわせ、干し海老の戻し汁を入れ、汁気を蒸発させる感じで炒め合わせる。

コツ・ポイント

コツのようなものはありません。ただ密閉容器に入れて、振りながら昆布の塩に粉末緑茶がまぶさるように振り、全体が緑になればOK。本は昆布と塩なので、調味料として使っても、使えますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665
に公開
50歳違いの祖母の味で育った私は、洋風の味に憧れ、本を読んではの数十年。イタリアン、中華、韓国、タイ、ベトナム料理等が大好きだったのですが、ローフードに出会い、食生活を少し見直す事にしました。
もっと読む

似たレシピ