巻きやすい☆納豆巻き

ミーゴ
ミーゴ @cook_40038850

納豆を一工夫して巻きやすい納豆芯にしました。

このレシピの生い立ち
業務用で凍らせた納豆芯があったなぁと思って家庭でも作って巻いてみたら巻きやすかった。

巻きやすい☆納豆巻き

納豆を一工夫して巻きやすい納豆芯にしました。

このレシピの生い立ち
業務用で凍らせた納豆芯があったなぁと思って家庭でも作って巻いてみたら巻きやすかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

細巻きタイプ
  1. 納豆 1パック(50g)
  2. 【納豆巻き1本分】 ↓
  3. すし飯 90g
  4. のり 1/2枚
  5. 工程3の納豆 2本

作り方

  1. 1

    【納豆芯を作る】納豆に付属のタレ・からしを混ぜビニール袋に入れる。(※味付はお好みでいかようにも…)

  2. 2

    トレーにラップを敷き、1の袋の角を切り、1本長さ9cm(10g)に搾り出す。

  3. 3

    箸で形を整え、ラップをふんわりかけて冷凍庫で凍らせる。

  4. 4

    【納豆巻きを作る】巻きすにのりを置いて、すし飯を向こう側1cmぐらい残して平らにのばす。

  5. 5

    3の納豆芯を凍ったまま2本一直線に置く。

  6. 6

    納豆芯を押さえながら巻きすを丸め合わせ目をキュッキュッと押す。

  7. 7

    巻きすの端を上げて向こう側にコロッと転がす。

  8. 8

    巻き上がりです。のりがしんなりしたら、4~6等分にカットする。(※酢水でぬらした布巾などで包丁を拭きながら切ると断面もきれいに仕上がります。)

  9. 9

    (分量半分でハーフサイズでも。)

コツ・ポイント

◆工程3で形を整えるときは、なるべくこんもりするように。◆のりは巻きすの端に合わせて置く。◆すし飯はレシピID:17517365基本の太巻き寿司を参照。1合炊くと3.5本巻くことが出来ます。◆納豆芯は凍ったままのを使って巻きます。常温に置くとすぐ柔らかくなり糸を引くので、その都度冷凍庫から出した方が作りやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミーゴ
ミーゴ @cook_40038850
に公開
☆おうし座のA型☆ おっとりしています^^食べるの大好き!でも最近ちょっとヘルシー志向(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ