中華街のバンバンジーⅢ・四川山城棒棒鶏

kajinのだんな @cook_40044903
鶏の旨みを凝縮したバンバンジーです。本格手作りタレでどうぞ。中国で紹介している美食天下で1番人気のレシピです。
このレシピの生い立ち
バンバンジーは上海編と普通の四川編に次ぐ第三弾です。
中華街のバンバンジーⅢ・四川山城棒棒鶏
鶏の旨みを凝縮したバンバンジーです。本格手作りタレでどうぞ。中国で紹介している美食天下で1番人気のレシピです。
このレシピの生い立ち
バンバンジーは上海編と普通の四川編に次ぐ第三弾です。
作り方
- 1
落花生の皮を剥き、すり鉢で軽くすります。
- 2
鶏もも肉の筋を切ります。
- 3
鍋にたっぷりのお湯と☆を入れ沸騰をさせたら鶏肉の皮を上にして入れ強火で15分茹でます。
- 4
ボールに★を入れ混ぜ合わせます。これが手作り芝麻醤です。
- 5
4の芝麻醤にぬるま湯を大匙1入れ混ぜ合わせ、同じように4回繰り返し大匙4分のぬるま湯とゆっくり混ぜ合わせます。
- 6
3の時間が来たら鍋から肉だけを出し流水にさらし、ボールに水と氷を入れた中に肉を浸し冷やします。肉の旨みを閉じ込めます。
- 7
肉を触ってみて熱が完全に取れたらもう一度鍋に、今度は鶏肉の皮を下にして入れ強火で10分茹でます。
- 8
小さい鍋に5と◎を入れ加熱しアルコール分が飛んだら火を止めタレの完成です。
- 9
7の時間が来たら6と同じように流水と氷水で肉を冷やし再度肉の旨みを閉じ込めます。
- 10
9の鶏肉の熱が完全に取れたら食べ易い大きさに切り皿に盛ります。
- 11
盛った鶏肉の上に、8のタレを掛けます。その上に1の落花生を散らし、お好みで赤唐辛子と香菜を添えたら完成です。
コツ・ポイント
芝麻醤は水で一度に溶かすと分離してしまいます。ぬるま湯でゆっくり溶かして下さい。
市販の芝麻醤も同じです。
似たレシピ
-
中華街の棒棒鶏Ⅰ・バンバンジー(上海編) 中華街の棒棒鶏Ⅰ・バンバンジー(上海編)
本来は鶏を棒で叩いてやわらかくして食べるという意味の棒棒鶏★中国では色々な味があります♥本格上海料理をお楽しみ下さい♪♪ kajinのだんな -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18410130