キャラ弁☆ひつじのショーン☆ティミー

ひつじのショーンに出てくる赤ちゃんひつじのティミーのお弁当♪かわいいティミーを簡単にどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
このレシピの生い立ち
時間がなくても簡単にできるかわいいキャラを探していて、子どもが観ていたテレビ『ひつじのショーン』からティミーにヒット♪♪ティミーらしさを出すためにおしゃぶりとくまのぬいぐるみも作りました。
キャラ弁☆ひつじのショーン☆ティミー
ひつじのショーンに出てくる赤ちゃんひつじのティミーのお弁当♪かわいいティミーを簡単にどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
このレシピの生い立ち
時間がなくても簡単にできるかわいいキャラを探していて、子どもが観ていたテレビ『ひつじのショーン』からティミーにヒット♪♪ティミーらしさを出すためにおしゃぶりとくまのぬいぐるみも作りました。
作り方
- 1
太めパスタ半分弱を茹でます。が!私は前日の夜にお湯につけて冷蔵庫へ入れ、朝にはふやけてるので一応レンジで1分加熱し殺菌♪
- 2
お弁当箱の大きさに合わせて具入りのだ円おにぎりを作ります。
- 3
下絵の上に二重にしたオーブンペーパーを当ててチーズの型を書き写し、二重の内側にフィルムを外したチーズを挟みます。
- 4
下絵のコピーを2枚くらい用意して、海苔を下絵よりやや大きめにチョキチョキ。(海苔は縮むので大きめに!)
- 5
チーズは写した線に沿ってやはりチョキチョキして、海苔を貼り付けていきます。(手に細いV字の切れ込みを入れておきます。)
- 6
ゆで卵は端っこをちょびっとだけ使います。(なので、うずらの卵でも良さそうです。)
- 7
ごはんの上に顔などのパーツを乗せて細いパスタで固定していきます。
- 8
おめめだけは太めパスタで固定して輝きを演出♪♪
- 9
ティミーのおしゃぶりはチーズと茹でパスタとゆで卵の白身です。
- 10
ほっぺをつけるなら、チーズに桜でんぶをつけて顔に乗せて細いパスタで固定♪(ちなみに私は桜でんぶは小分け冷凍してます♪)
- 11
くまちゃんを抱っこさせて♪
- 12
お好きな具も詰めて完成(^-^)♪
- 13
顔と手は海苔だけ(土台のチーズ無し)バージョンも作ってみました♪
使ったパーツ。 - 14
その完成(^-^)♪
(くまの体はお弁当箱のふちにぎゅっと押し付けてちょうどいい形に切り取ってます。)
コツ・ポイント
太めパスタ半分くらいをおしゃぶり用に茹で、半分はおめめの固定で輝きに♪ちょびっとを茹でるのはひと手間なので、前夜に仕込んで時短してみました。
海苔はくっつけると縮むので大きめに切り抜くといいです。縮んで少し沿ってきますが細いパスタ固定で◎
似たレシピ
-
-
-
キャラ弁☆簡単 映画アイラブ♡スヌーピー キャラ弁☆簡単 映画アイラブ♡スヌーピー
お弁当にかわいいSNOOPYでテンションup↑スライスチーズで作るので簡単!平面だけど可愛く出来上がります(^-^)♪ ウルトラマンゆうき -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ