キャラ弁☆ばいきんまん

sango1228
sango1228 @cook_40155564

忙しい朝にチャチャっとできる簡単で可愛いのり弁ばいきんまんです
このレシピの生い立ち
のり弁で簡単にできるキャラはないかと探し、ばいきんまんに辿りつきました!

キャラ弁☆ばいきんまん

忙しい朝にチャチャっとできる簡単で可愛いのり弁ばいきんまんです
このレシピの生い立ち
のり弁で簡単にできるキャラはないかと探し、ばいきんまんに辿りつきました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ごはん 1膳分
  2. 昆布の佃煮 適量
  3. カニカマの白い部分 少量
  4. スライスチーズ 少量
  5. QPたまごと野菜の薄焼きシート(緑) 少量
  6. 海苔 適量

作り方

  1. 1

    ご飯をお弁当箱の高さの1/2詰めたら、昆布の佃煮を敷き、さらにその上にご飯を乗せます。昆布をご飯でサンドする感じです

  2. 2

    海苔をお弁当箱の蓋(裏側)の出っ張っている部分に押し当て、お弁当箱の形の跡をつけます。

  3. 3

    その跡よりほんの少し外側をハサミでカットします(ごはんにのせたときに少し縮むので)

  4. 4

    完全に冷めたごはんの上に、カットした海苔をのせ馴染ませます。ごはんが温かいと海苔が縮んでしまいます。

  5. 5

    スライスチーズで目を作り(抜き型などで)カニカマ(白)で鼻の四角い部分、野菜シートの緑で鼻とライン(2個)を作ります。

  6. 6

    ラインと鼻をのり弁の上に貼りつけます。マヨネーズを糊代わりに使用してください。目と鼻の白い部分も貼りつけます

  7. 7

    カニカマの白い部分を細く裂いて、歯を作ります。黒目をつけたらできあがりです。

コツ・ポイント

海苔は必ずごはんが冷めてからのせてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sango1228
sango1228 @cook_40155564
に公開
お料理すること食べることが大好きな主婦です
もっと読む

似たレシピ