おいしく糖尿病予防!お弁当レシピ③

なるみ屋
なるみ屋 @cook_40099663

おいしく糖尿病予防!お弁当レシピ③
このレシピの生い立ち
自社で糖尿病について研究しています。毎日家族のために糖尿病食を作る方の「献立を考えたくない」「おいしく食べたい」という声を知り、おいしく簡単に糖尿病予防に取り組んでいただきたいと思い作りました。

おいしく糖尿病予防!お弁当レシピ③

おいしく糖尿病予防!お弁当レシピ③
このレシピの生い立ち
自社で糖尿病について研究しています。毎日家族のために糖尿病食を作る方の「献立を考えたくない」「おいしく食べたい」という声を知り、おいしく簡単に糖尿病予防に取り組んでいただきたいと思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1食分 525kcal
  1. 豚肉の生姜焼き
  2. 豚バラ肉 30g
  3. 玉ねぎ 30g
  4. 生姜すりおろし チューブで1cmくらい
  5. 砂糖 3g
  6. 醤油 5cc(小さじ1)
  7. 野菜の中華あんかけ
  8. 白菜 50g(1/2枚)
  9. 人参 35g
  10. 片栗粉 2g(軽く小さじ1)
  11. 薄口醤油 3cc(軽く小さじ1)
  12. 中華だし(お湯に適量とかしたもの) 40cc
  13. ほうれん草のごま和え+ゆで卵
  14. ほうれん草(ゆで) 80g
  15. ごま 適宜
  16. 醤油 3cc(軽く小さじ1)
  17. だし 3cc(軽く小さじ1)
  18. ゆで卵 1/2個

作り方

  1. 1

    野菜とお肉の全体目安量。これにゆで卵(M)1/2個付きます。

    材料の各分量は可食部の重さで表示しています。

  2. 2

    ★豚肉の生姜焼き。

    豚肉をカットして調味料をかけて味をなじませます。

    そのままフライパンで玉ねぎとよく炒めます。

  3. 3

    ★野菜の中華あんかけ。

    白菜と人参を一口大にカット→小鍋に中華だしと人参を入れ火が通ったら白菜を入れる。

  4. 4

    白菜に火が通ったら醤油を加え、水溶き片栗粉(大さじ1くらいの水で溶く)を小鍋に回し入れ、だまにならないよう手早く混ぜる。

  5. 5

    ★ほうれん草のごま和え

    ゆでほうれん草をごま・醤油+だしで和える。

コツ・ポイント

☆今回豚バラ肉を使用してしまいましたが、糖尿病予防にはもも肉など脂肪分の少ない部位にするとよりヘルシー!その場合はサラダ油をフライパンに薄~くひいてください♪
☆あんかけにきくらげやきのこ類を入れると、糖尿病食にマストな食物繊維が摂れます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なるみ屋
なるみ屋 @cook_40099663
に公開
糖尿病対応食を作れという旦那の指令により、自分なりに考えてごはんを作ってます。実は、旦那も私も糖尿家系ということが発覚し…!予防対策として取り組みはじめました。毎日のごはん作りなので、簡単!美味しい!を大切にしてます。現在、病院の厨房で修行中。
もっと読む

似たレシピ