簡単!市松模様ののり巻き

ありがとうの家 @cook_40102318
つきぢ田村出身の和の匠から直伝!
高齢食にも最適です。
このレシピの生い立ち
さっぱりした一口サイズのおしゃれな一品を作っていただきました。
簡単!市松模様ののり巻き
つきぢ田村出身の和の匠から直伝!
高齢食にも最適です。
このレシピの生い立ち
さっぱりした一口サイズのおしゃれな一品を作っていただきました。
作り方
- 1
大根と人参は3㎝に切ったものを拍子切りにし、湯がいて柔らかくします。胡瓜は皮から10㎝程度の桂剝きにします。
- 2
大根と人参は柔らかくなったら、火から取り出し、軽く塩を振り、冷ましておきます。
- 3
甘酢を合わせ、火にかけ沸かします。人肌に冷ましたら大根、人参、胡瓜を付けて氷水で冷まします。
- 4
冷めたら大根、人参を取り出しよく水分を切り、桂むきの胡瓜(海苔や薄焼き卵も可)の上に交互に置き、市松模様に巻き付けます。
- 5
大根と人参は甘酢に味付けしますが、マヨネーズをつけたり、お好みのソースで召し上がって下さい。
コツ・ポイント
今回は胡瓜を桂剝きしたもので巻きましたが、海苔や、薄焼き卵などでも代用でき、バリエーションが豊富です。コツは海苔で巻くときに大根と人参の水分をしっかり切ることです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ママ楽々★チョキチョキ海苔巻きおにぎり ママ楽々★チョキチョキ海苔巻きおにぎり
我が家直伝のキッチンバサミで簡単に作れる、離乳食期の手づかみ期から幼児まで食べれるおにぎりです。お弁当にもぴったり! こどなママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18487878