ほっこりおやつ♪つまんで!きなこチョコ豆

hama0520
hama0520 @cook_40034248

カリカリ煎り豆をチョコでコーディングしてさらに大好きな黄な粉をまぶしてコロコロボールを作りました。和にも洋にも♪
このレシピの生い立ち
黄な粉が好きで最近大豆のおやつにはまっています。クックパーを使ったバレンタインレシピにも、と思い、ガッチリチョコ~が苦手な方や年配の方向けの和風なバレンタインに考えました。クックパーと折り紙を使ってラッピングも和風に仕上げてみました。

ほっこりおやつ♪つまんで!きなこチョコ豆

カリカリ煎り豆をチョコでコーディングしてさらに大好きな黄な粉をまぶしてコロコロボールを作りました。和にも洋にも♪
このレシピの生い立ち
黄な粉が好きで最近大豆のおやつにはまっています。クックパーを使ったバレンタインレシピにも、と思い、ガッチリチョコ~が苦手な方や年配の方向けの和風なバレンタインに考えました。クックパーと折り紙を使ってラッピングも和風に仕上げてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 乾燥大豆 1カップ
  2. 黄な粉 大匙8
  3. ミルクチョコレート(ガーナ使用) 1枚=58g
  4. 砂糖(お好みで・・・)  大匙1~

作り方

  1. 1

    【煎り大豆】をつくる。乾燥大豆を熱湯に2時間ひたす。(節分用など市販のもので省略可能→5へ)

  2. 2

    ザルに空け、水気を切る。ペーパータオルや手ぬぐいの上にあけて1時間放置。表面を乾かす。

  3. 3

    フライパンで10分中火で気長に加熱する。(焦がさないように)その後、皿に空け、ペーパータオルを被せて8分レンジでチン。

  4. 4

    再度フライパンに広げて音がカラカラになるまで煎る。ザルなどに空けて熱がとれるまでまつ。(熱い→チョココーティングで×)

  5. 5

    耐熱容器にチョコレートを細かく砕いたものを入れ湯煎で溶かす。

  6. 6

    煎り豆を容器に投入する。菜ばしでくるくると混ぜ、全体にチョココーティングされたら、きなこを大匙1入れさらに混ぜる。

  7. 7

    大匙1の黄な粉を入れては混ぜ、入れては混ぜを計5杯になるまで繰り返す。

  8. 8

    1-2杯はすぐ黄な粉がチョコに混ざる。3杯目ぐらいで豆の塊が出来、4杯目ぐらいからポロポロと粒が個別になりはじめる。

  9. 9

    5杯目の黄な粉を入れる際、味見をし、甘みが足りないと感じたら砂糖を大匙1お好みで加えて下さい。

  10. 10

    バットの大きさにあわせてクックパーを敷く。きなこを大匙2敷いて、一粒ずつになった豆から置いていく。

  11. 11

    2-3粒固まってしまった豆を手でほぐし、すべてバットに。大匙1の黄な粉を加えて手の平で押さえながらくるくると馴染ませる。

  12. 12

    冷蔵庫で冷やして固まれば完成です。

  13. 13

    オマケ  片付け&冷やしている間に・・・→

  14. 14

    耐熱容器に残った黄な粉とチョコはスプーンでこそげとり、マグへ。インスタントコーヒー1杯入れ、熱湯を半分まで注ぎよく混ぜる

  15. 15

    レンジで温めた牛乳をマグにいれたら即席きなこショコララテ完成。 ほんのり甘くて香ばしい♪お好みでお砂糖を加えてください。

  16. 16

    チョコレートよりむしろ黄な粉が主役のポリポリつまみ豆♪年配の方へ和風バレンタインっぽくしたかったのでこんなラッピングで♪

  17. 17

    好きな折り紙を裏や表にして挟み、クックパーで箱を作りました。強度も増すし、お家ギフトなら十分ですよね♪

  18. 18

    クックパーLで正方形の箱を折ると約11×11㌢のサイズができますよ♪

  19. 19

    直径18㌢のケーキ用レースペーパーを挟み込むと断然雰囲気変わってラブリー♪これは別のお菓子に・・・

コツ・ポイント

きなことチョコの相性バッチリ!ホワイトでも抹茶でもお好みのチョコでお試し下さい!和風バレンタインにもいいかもね♪わりと甘さ控えめです。甘い黄な粉味を楽しみたいときは砂糖を適宜加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hama0520
hama0520 @cook_40034248
に公開
ベビー誕生を機に食生活をみなおしたり、備忘録に。
もっと読む

似たレシピ