保存容器で簡単☆溶き卵の作り方

ーkasumiー @cook_40047109
溶き卵が簡単にできる上に、すぐに使わない分は保存もできちゃいます。3歳児でもこぼさずお手伝いできます♪
このレシピの生い立ち
ちょっとだけ使いたい時に思いついてしました。残りは、パンを作る時に使ったり、錦糸卵にして冷凍したりと使い回しています。容器は【パックスタッフ AG+エアータイト ごはん保存】で検索を。【安全エア弁】はふたについている空気穴です。
保存容器で簡単☆溶き卵の作り方
溶き卵が簡単にできる上に、すぐに使わない分は保存もできちゃいます。3歳児でもこぼさずお手伝いできます♪
このレシピの生い立ち
ちょっとだけ使いたい時に思いついてしました。残りは、パンを作る時に使ったり、錦糸卵にして冷凍したりと使い回しています。容器は【パックスタッフ AG+エアータイト ごはん保存】で検索を。【安全エア弁】はふたについている空気穴です。
作り方
- 1
ごはん用のパックスタッフ保存容器を用意します。
- 2
ごはんを温める用の真ん中に突起があるのが溶きやすさのポイント。
- 3
卵を割り入れます。
- 4
ふたをしめてシャカシャカ。
- 5
できあがり。シャカシャカの回数で、卵白もしっかりまざります。
- 6
溶き卵を作った後は、安全エア弁(下記参照)を開けた状態でふたを開け閉めする方が卵がとびちりません。
コツ・ポイント
シャカシャカするときは横に振り、タンバリンみたいに、持っていない方の手に当てながらするとしやすいです。卵2個でもOK。3個くらいまで大丈夫かも。甘い卵焼きには、お砂糖を加えてから。
似たレシピ
-
塩レモンペーストの作り方・活用《保存》 塩レモンペーストの作り方・活用《保存》
塩分10%で作る塩レモンペーストです。すぐに使えるし長期保存も出来て栄養満点・美肌効果!万能調味料としてお使い下さい。 cook☆244☆ -
-
-
-
-
-
大学芋⭐保存方法としまい方簡単便利グッズ 大学芋⭐保存方法としまい方簡単便利グッズ
大学芋を簡単に保存。このまま冷凍、冷蔵庫、常温でも。作りすぎたらこうして保存してます。皿にラップして保存してませんか? きつねどんべい -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19129112