ピザ@ツナがマイルド

どらみん
どらみん @cook_40031034

みんな大好きなあのピザ。
数百円の材料費で、あのデリバリーピザの味を再現!

ホームベーカリー等で「ピザ生地」を作れる事が前提です。
このレシピの生い立ち
いつも『ツナ+マヨネーズのピザ』をピザ屋さんにデリバリーしてもらっていましたが、Lサイズで2000円を超える高価なメニューに閉口していました。

ホームベーカリーを買ったら、ピザ生地が作れる事に気づき、あのピザの再現に挑戦しました。

帽子のピザに注文するよりも遥かに安く出来上がり、大変満足!!

ピザ@ツナがマイルド

みんな大好きなあのピザ。
数百円の材料費で、あのデリバリーピザの味を再現!

ホームベーカリー等で「ピザ生地」を作れる事が前提です。
このレシピの生い立ち
いつも『ツナ+マヨネーズのピザ』をピザ屋さんにデリバリーしてもらっていましたが、Lサイズで2000円を超える高価なメニューに閉口していました。

ホームベーカリーを買ったら、ピザ生地が作れる事に気づき、あのピザの再現に挑戦しました。

帽子のピザに注文するよりも遥かに安く出来上がり、大変満足!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ツナ 1缶
  2. マヨネーズ 約40グラム
  3. ベーコン 約30グラム
  4. コーン 65グラム(1/2缶)
  5. たまねぎ 1/4玉
  6. とろけるチーズ 約90グラム
  7. コショー 適量
  8. サラダ油 適量
  9. ピザソース(トマトベース) 適量
  10. ピザ生地 直径25センチ分の生地

作り方

  1. 1

    油切りをしたツナを適当な器に用意します。 

    ※このあと、色々と入れるので、少し大き目の器が良いかも。

  2. 2

    マヨネーズを投入。  

    ※材料欄には「約40グラム」と記載しましたが、お好みで調節して下さい。

  3. 3

    コショーを投入。 

    ※お好みで調節して下さい。

  4. 4

    ベーコンをみじん切りにして、炒めたものを投入します。 

    ※炒めた時の熱を冷ましてから入れて下さい。

  5. 5

    コーン缶の汁を切って投入して混ぜて下さい。

    ここまでで、具の下ごしらえは終了です。

  6. 6

    ピザ生地を用意します。1枚あたり、250グラム程度で25cm位のピザになります。

    ※写真は2枚分の生地を撮影。

  7. 7

    ピザ生地を25cm程度に延ばします。延ばした生地に、フォークで数センチ間隔で、適当に穴を開けておきます。

    ※生地の端は少しだけ厚めにしましょう。

    ※この段階でクッキングシートの上で作業した方が吉。

  8. 8

    生地の端を1~2cm残して、市販のピザソースを薄く塗ります。

    ※ピザソースは無くてもOKですが、あった方が味に深みが出ます。

  9. 9

    オニオンスライスを薄く敷きます。

    ※お好みで量を調節してください。

  10. 10

    手順5までで作った具を、まんべんなくオニオンスライスの上に載せます。

    ※生地の端1~2cmには載せない様にしましょう。

  11. 11

    とろけるチーズを上に均等に振り撒きます。

    ※同様の端1~2cmは残しましょう。
    そうしないと焼いた時に溶けたチーズが生地からはみ出してしまいます。

  12. 12

    生地の端の何も載せてない部分に、サラダ油を塗ります。 これを塗らないと、焼いている時に生地が乾燥して美味しくなくなります。

    ※キッチンペーパー等に油を染み込ませて、軽く叩く程度でもOK

  13. 13

    オーブンの角皿にクッキングシートごと載せて焼きます。

    十分に予熱したオーブンで、180~200℃で『約15分』焼きます。

  14. 14

    チーズが溶けて、生地の端がキツネ色になったら出来上がり。

    ※チーズに軽くコゲ目がつく程度が美味しいかも?

コツ・ポイント

生地の成形までに、具をすべて用意しておきましょう。
そうしないと生地が乾燥して上手く出来ない可能性があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
どらみん
どらみん @cook_40031034
に公開
大好きなあのメニューなどなどを自分で作ってみよう!
もっと読む

似たレシピ