ひし餅型の押し寿司~アンパンマン~

えりぷー
えりぷー @cook_40033541

牛乳パックで型を作りちょっと豪華なおもてなし料理が簡単に♪
具材やトッピングをかえばバリーエーションも広がります。
このレシピの生い立ち
ひな祭りの日に、大家族でお祝いをすることになり大き目の散らし寿司を作りたくて作ってみました!!
今日は練習でキャラバージョンです!!!

ひし餅型の押し寿司~アンパンマン~

牛乳パックで型を作りちょっと豪華なおもてなし料理が簡単に♪
具材やトッピングをかえばバリーエーションも広がります。
このレシピの生い立ち
ひな祭りの日に、大家族でお祝いをすることになり大き目の散らし寿司を作りたくて作ってみました!!
今日は練習でキャラバージョンです!!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合~4合
  1. 寿司飯 3合
  2. 1ℓ牛乳パック 1つ
  3. <寿司飯の色づけ>
  4. 緑:青海苔ほうれん草の刻んだもの、抹茶など 適量
  5. 白:白ごまなど 適量
  6. ピンク:鮭フレークたらこフレーク桜でんぶなど 適量
  7. <キャラクター>
  8. しょくぱんマン:ゆで卵の白身、のり、ハム
  9. アンパンマン:豆腐のそぼろ、乗り、人参、ゆで卵の白身
  10. カレーパンマン:とりそぼろふりかけ、乗り、スライスチーズ、人参
  11. <トッピング>
  12. ゆで卵の黄身 適量」
  13. 貝割れ大根 適量
  14. など・・・

作り方

  1. 1

    1ℓの牛乳パックを開き、底の部分と、注ぎ口の部分をカットする(長すぎるとご飯がつめにくいので)。
    さらにそれを半分にカットする。
    (写真は注ぎ口の部分は残ってますが・・・)

  2. 2

    2つをセロハンテープでつなぎ、筒状にする。

  3. 3

    しょくぱんマン、アンパンマン、カレーパンマンの顔のパーツになるものを作っておく。

  4. 4

    3合の寿司飯を3等分し、お好きな具材で色をつける。

  5. 5

    平らな皿、もしくはラップをしいた上に型を置き、寿司飯を順番に形を整えながら詰めていく。間に大葉やサーモン、生ハムなんかを挟んでも。。。

  6. 6

    その上にキャラクターのパーツをのせていき、トッピングをする。トッピングしてから牛乳パックを切ってはずす。

  7. 7

    できあがり!!
    横からみたらこんな感じ。

  8. 8

    ひなまつり用には、ピンク・・・でんぶ・白・・・白胡麻・緑・・・ほうれん草ペーストで、間にサーモンと大葉をサンドしました。

コツ・ポイント

ひし形でなく、星型(手裏剣型!?)にも使えますよ♪牛乳パックは一旦水にくぐらせると寿司飯がくっつきにくいと思います。
型をしたまましばらくおいてももちろんいいですが、トッピング後にすぐはずしても、押し寿司なのでしっかり押せば崩れませんよ。私は 3合のご飯でほぼ型の高さになるように押しこみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えりぷー
えりぷー @cook_40033541
に公開
こんにちは♪作ること、食べることが大好きなえりぷーです。イベントがあると心はソワソワ、体はウズウズ・・・。睡眠時間を削ってでもキッチンに立ってしまう私です(笑)。自己満足でもいいんです♪家族の驚く表情をみたり、子どもたちが喜ぶ顔をみたりできれば大満足♪現在、4歳と3の年子の姉妹のために(?)キャラ物を作ることにはまりつつある母なのでした・・・
もっと読む

似たレシピ