おにぎりに♡レンジでふんわり卵を乗せて

スクランブルエッグをくっつけるとパラパラとこぼれやすい。でも絶対に美味しい卵のおにぎり。すこ〜し半熟加減がたまりません
このレシピの生い立ち
おにぎりに卵。
絶対に美味しいけど、難しい。
卵液をくぐらせて焼くのも、何度かチャレンジしてますが、もっと卵感をアップさせたくて作ってみました。
卵食べてる感たっぷりです♡
旦那もこれは感動してくれました 笑
作り方
- 1
耐熱容器に卵を割り、中華味を入れてかき混ぜる。
調味料はお好みで。
別の容器に半分分けておく。
1個の卵で2つ作ります。 - 2
電子レンジで500ワット30秒。まだ少し半生部分が多いので、更に10秒
- 3
合計で40秒レンジにかけて、混ぜたところです
- 4
そこへ、いつもの大きさよりもひと回り小さめに握った塩握りを乗せてキュッと軽く押し付けます、更に500ワットで10秒。
- 5
こんな感じになります。
周りはほぼ熱が通ってますが、カサカサにはなってません。 - 6
お箸などで端のほうをぐるりと回し、下にくっついている部分をはがす。
案外簡単に剥がれますよ。 - 7
大きめに切っておいたラップにそのままスライドさせて、更におにぎりの型にスポッと入れ込み、ラップをたたみ込んでぎゅっとする
- 8
ぎゅっと押して出来上がり。
もう一つも同じようにして作ると2個分出来ます。
正面から - 9
裏側こんな感じに。
全くはがれてきません。
しっかりと密着してます。 - 10
右側こんな感じに
おにぎりからはみ出た部分も周りに回り込み、卵はかなりのボリュームアップに。 - 11
青海苔をぱらりとして出来上がり
- 12
卵焼き器でも作ってみました
レシピID17747730
コツ・ポイント
電子レンジでの半熟加減が機種によって違うので、ご家庭での加減で作ってみてください。
少し半熟すぎるかな?と思うくらいでおにぎり置いても、あとの加熱で結構いい感じに熱が通ります。
もちろん、型で握るのではなく、手でラップごと握っても大丈夫。
似たレシピ
その他のレシピ