ピングー キャラ弁のおかず

ぽぽりんママ @cook_40034063
かわいいピングーが簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
鶉の卵をつかいきりたかったので。
あわせて「まめゴマ」もよろしくお願いします。
ピングー キャラ弁のおかず
かわいいピングーが簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
鶉の卵をつかいきりたかったので。
あわせて「まめゴマ」もよろしくお願いします。
作り方
- 1
鶉の卵の丸い部分を使います。とがっている方はカットしてください。今回は2分の1にしています。
- 2
かにカマの赤い部分でくちばしの形を作る。今回は型抜きを使いました。
- 3
かまぼこの白い部分で目の白いところを作る。型抜きを使っています。
- 4
のりをカットする。鶉全体を覆ってください。はげるようなら水を少しつけてもいいと思います。ラップでくるんで形を整えました。
ピングーは楕円のようです。 - 5
黒目の部分はのりをパンチでカットしています。
- 6
最後にレイアウトです。かわいい表情にしてあげてください。
- 7
盛り付け例です。
今回は帯おにぎりの上に置きました。
コツ・ポイント
ピングーはまん丸ではなくて楕円のようです。鶉は形がつきやすいので
力を入れなくても簡単にできると思いますよ。
似たレシピ
-
-
キャラ弁おかず★えんぴつ&消しゴム キャラ弁おかず★えんぴつ&消しゴム
家にありがちな材料で簡単に出来るキャラ弁おかずです♪2009年3月11日、おかげ様で話題入りすることが出来ました! りんタムのママ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17744331