ஐஃ我が家の水炊きお雑煮♡焼き餅で。ஐஃ

お餅が大好きな家族♬お正月以外もお雑煮はよく食べます。
お醤油で真っ黒にならない透明感、品のあるお汁です。話題入り感謝ஐ
このレシピの生い立ち
関東なので基本は醤油の味付けですが、真っ黒なお汁が苦手…。白だしで透明感のあるお汁を作りました。濃いめの味付けなのでお椀に入れる汁はお上品に1/3程で♪餅は鍋にこびりつかないようにトースターで焼いています。
今では我が家の定番の味付けです。
ஐஃ我が家の水炊きお雑煮♡焼き餅で。ஐஃ
お餅が大好きな家族♬お正月以外もお雑煮はよく食べます。
お醤油で真っ黒にならない透明感、品のあるお汁です。話題入り感謝ஐ
このレシピの生い立ち
関東なので基本は醤油の味付けですが、真っ黒なお汁が苦手…。白だしで透明感のあるお汁を作りました。濃いめの味付けなのでお椀に入れる汁はお上品に1/3程で♪餅は鍋にこびりつかないようにトースターで焼いています。
今では我が家の定番の味付けです。
作り方
- 1
鶏肉を水で洗う。
鍋に水・酒を入れ、細かく切った鶏肉を炊く。白だし・粉末だしを入れて沸騰させ、灰汁を取る。 - 2
美味しく改善!意味は違うが名前も変更✨笑
パパが水から鶏肉を炊いてました。鶏肉の出汁も良く出て柔らかく仕上がります♡ - 3
油抜きをした油揚げ・にんじん・椎茸・蒲鉾をそれぞれカットし鍋に投入。中火で火を通したら醤油と塩で味を整える。
- 4
カットしたほうれん草を茎→葉の順に入れ蓋をする。
- 5
ほうれん草に火が通ったらお汁の完成♪
お椀に餅を入れ具材とお汁をかけて召し上がれ~♡お好みで三つ葉を添えて。 - 6
餅は2の工程の途中で焼き始めると丁度よい。破裂するくらいしっかりと焼いておくと、味が染み込んで美味しいですよ♡
- 7
具材の量・厚み等により加熱時間・水が蒸発する量が変わります。お汁の濃さはご家庭の味に調整してね♪※水の量改めました。
- 8
蒲鉾結び型
7ミリの厚さに切り、図のように切れ目を入れる。両端の2本のうち1本はオモテ側から、1本はウラ側から穴に通す。 - 9
◾️追記◾️
蒲鉾は年末になると高価な物しか売っていない場合がありますね。笹かまでも代用可能ですよ。削ぎ切りがオススメ♪ - 10
にんじんはこちらを参考にどうぞ。
にんじんの飾り切り♡【梅じゃないのよ〜ஐஃ
】レシピID:17836844 - 11
【マグ&餅で簡単♡ホットミルクぜんざいஐஃ】レシピID:17838893も良かったらどうぞ♬
- 12
2014.1.4.話題入り感謝ஐ
作って頂いた方、印刷&フォルダ inして下さった皆様ありがとう(๑´ㅂ`๑)♥
コツ・ポイント
お雑煮用にカットされた鶏肉を使う場合は酒又は水で軽く洗って水気を切ってから入れると臭みが取れます。
我が家はお正月にお雑煮をたくさん食べるので、倍量で炊きます。ほうれん草だけはカットして冷蔵庫に保存し、なくなったら追加してます。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋☆こんがり鶏肉と焼き餅のお雑煮 圧力鍋☆こんがり鶏肉と焼き餅のお雑煮
関西は白みそ雑煮ですが九州出身の主人は澄んだ出汁に鶏肉かまぼこ焼き餅のお雑煮。今年のお雑煮は主人の地域の雑煮にしました。 МK -
-
-
-
香ばしい豆焼き餅のけんちん汁風お雑煮 香ばしい豆焼き餅のけんちん汁風お雑煮
いつも食べるお雑煮と時には趣向を変えてこんなお雑煮を作ってみました やきもちが香ばしくとても食べやすく美味しいです てりやきキッチン -
お正月に♪焼き餅+お茶漬け=簡単お雑煮! お正月に♪焼き餅+お茶漬け=簡単お雑煮!
1人分が簡単に出来る即席お雑煮♪手軽にそれぞれお好みの味が食べられます。お餅を焼いてから入れると香ばしいですよ。 ほっこり~の -
その他のレシピ