おせち料理「お雑煮」の万能だし

槙かおる
槙かおる @maki_kaoru

具沢山な我が家の雑煮
おだしは出汁昆布と鶏
このだしをおぼえておけば茶碗蒸しやうどん、お吸い物と何にでも使えて便利です

このレシピの生い立ち
実家の料理旅館で出していたお雑煮を自分なりに簡単にアレンジしてみました。

おせち料理「お雑煮」の万能だし

具沢山な我が家の雑煮
おだしは出汁昆布と鶏
このだしをおぼえておけば茶碗蒸しやうどん、お吸い物と何にでも使えて便利です

このレシピの生い立ち
実家の料理旅館で出していたお雑煮を自分なりに簡単にアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 1000cc
  2. 昆布 30cm
  3. 白だし醤油 50cc
  4. 鶏もも肉 1枚

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ昆布を浸し一昼夜置く
    (時間のない場合でも最低1時間は浸す)

  2. 2

    鶏もも肉は黄色い脂を丁寧に取り除き、小さめの一口大に切る
    日本酒大1(分量外)をもみこみ5分ほど寝かす

  3. 3

    昆布を入れたまま鍋に火をつける
    沸騰直前に昆布を取り出す
    鶏肉を入れ弱火にしアク取りしながら静かに60分煮る

  4. 4

    白だし醤油で味を調え出来上がり
    鶏肉は食べるまで鍋に入れておく

    ※お雑煮や茶碗蒸し
    お吸い物にお使い下さい

  5. 5

    大根は梅型にぬき茹でたもの
    ほうれん草は塩茹で
    前日に用意でOK
    生麩は出汁を温める時に入れたら出来上がり

  6. 6

    我が家のお雑煮を紹介します
    具は鶏肉、紅白かまぼこ、伊達巻、大根、人参、ほうれん草、筍、海老、しいたけ、生麩、柚子皮です

  7. 7

    人参と筍、しいたけは
    「お煮〆」
    レシピID:17835854

    具が多めで豪華なお雑煮ですが、実は兼用しています

  8. 8

    海老は
    「えびのうま煮」
    レシピID:17835904

    お雑煮には頭を取り皮をむいて入れます

コツ・ポイント

澄んだお出汁にする為に鶏肉を入れたら沸騰させずに静かに煮る事!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
槙かおる
槙かおる @maki_kaoru
に公開
気合入れずにひと手間かけてゆる~くお料理流行りの料理から昔なつかしいおばぁちゃんの料理を紹介しています毎週水曜日連載!「コープのにこにこレシピ」http://www.coopnet.jp/cnot/niconico_recipe/遊びに来てね♪2014年、レシピエールに選んで頂きました♪頑張ります※料理写真やレシピは時々手直ししています。ご了承ください
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ