
こんな味かな~?と思ってハヤシライス

少しピリっとマイルドなハヤシライスをチャレンジしました。味が呆けていたら・・・ごめんなさい!!
このレシピの生い立ち
ボルシチに使用したビーツの水煮缶が残っていたので
消費するために煮汁を取り・ルーを1から作り・・こんな味かな~?とレトルトのハヤシライスに近づこうと思い出しながらトマト風味のハヤシライス・ルーを作ってみました。
こんな味かな~?と思ってハヤシライス
少しピリっとマイルドなハヤシライスをチャレンジしました。味が呆けていたら・・・ごめんなさい!!
このレシピの生い立ち
ボルシチに使用したビーツの水煮缶が残っていたので
消費するために煮汁を取り・ルーを1から作り・・こんな味かな~?とレトルトのハヤシライスに近づこうと思い出しながらトマト風味のハヤシライス・ルーを作ってみました。
作り方
- 1
玉ねぎは、皮をむき耐熱皿の上にのせラップをし6分レンジでチンして下さい。
- 2
チンした玉ねぎの粗熱を取ったら細かく切る。にんにく・しょうがのみじん切りも作る。
- 3
フライパンにオリーブ油を敷き、①・②の材料をあめ色になるまで炒めます。
- 4
あめ色になったら1回皿に取り置きする。
- 5
豚バラブロックは、筋の縦部分に切り込みをし塩をふり、馴染ませる。セロリの葉っぱ・人参の皮・ローリエ・水・豚肉を煮込む。
- 6
⑤の中にコンソメもしくは、ウェイパーを入れ沸騰してきたら、灰汁を取りながら30分煮込む。
- 7
煮込んだら、もう1つ鍋を用意し、手つきザルなどの上にペーパータオルもしくは、ふきんでスープをこします。
- 8
フライパンにバターを敷き、1度火を止め粉ふるいにかけておいた小麦粉を3回に分けてフライパンの中に少しづつ入れます。
- 9
木べらを使用し⑧の材料を水分をとばしながら3回に分けて団子状になったら、煮汁で伸ばして行きます。
- 10
水分がとんだら、2回目の煮汁を入れ再び伸ばします。3回目も同じように・・伸ばして下さい。
- 11
伸ばしたら、赤ワインを3回に分けて入れ混ぜながらアルコール分をとばす。
- 12
味を整えるためにトマトピューレ・オイスターソース・ウスターソース・砂糖を入れながらコトコトと中火で10分ぐらい煮込む。
- 13
煮込んだら、ガラムマサラ・ローズマリー・あらびきこしょう・カットトマト缶の順に入れ中火~弱火にして20分かき混ぜ煮込む。
- 14
火を止め、じゃがいもの皮をむき4等分、人参は、斜め切り・玉ねぎは、くし切り・ビーツ3~4枚は、千切り切って下さい。
- 15
鍋に⑭の野菜を入れ炒め、豚ブロック肉・煮汁を入れ沸騰してきたら、1度火を止めドバッとハヤシ・ルーを入れ火をかけます。
- 16
かき混ぜながら弱火で20分~25分じっくりと煮込んで下さい。
- 17
とろみがついてきたら・・残りのビーツ3~4枚千切りにし、かき混ぜる。
- 18
ひと煮立ちしたら、火を止めバターライスなどのご飯の上にかけたらできあがり!!
- 19
追加①・・・ビーツの水煮缶の購入場所は、輸入食材を扱っているお店・ドンキホーテなどで売っています。
- 20
追加②・・・生のビーツを使用する際は、軽くゆでてから使用して下さい。ヤングコーンの味にそっくりです。
- 21
追加③・・・もし味がイマイチでしたら・・・デミグラス缶を入れて味見をしながら、味を整えて下さい。
コツ・ポイント
⑥の火加減は・・最初強火~中火~弱火にしてコトコトと煮込んで下さい。ダマにならないよう注意しながら混ぜこねて下さい。豚バラブロックは、一口大の食べやすい大きさに切って下さい。ビーツの水煮缶が売っていなかったら、なくてもOKです。
似たレシピ
その他のレシピ