おにぎらずハーフサイズ

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

大きな海苔だと一つが大きくて食べにくかったし、お弁当箱に入らなかったので、手巻き用の海苔を合わせたらぴったりでした。
このレシピの生い立ち
娘が、30分でお弁当を作ってほしいというので、ごはんとおかずが一緒に入るおにぎらずをすぐできる具材で作りました。

おにぎらずハーフサイズ

大きな海苔だと一つが大きくて食べにくかったし、お弁当箱に入らなかったので、手巻き用の海苔を合わせたらぴったりでした。
このレシピの生い立ち
娘が、30分でお弁当を作ってほしいというので、ごはんとおかずが一緒に入るおにぎらずをすぐできる具材で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごはん お茶碗約4杯
  2. 手巻き用海苔 4枚
  3. 薄切りベーコン 4枚
  4. 卵焼き 卵1個分
  5. 大根の葉おかか 大さじ2

作り方

  1. 1

    また板の上にラップを敷き、海苔を置いて、中央にごはんを茶碗1/2杯分広げる。

  2. 2

    中央に具を乗せる。
    写真は卵焼きとベーコン。
    他にシャケと、大根の葉のおかか煮を入れました。お好みでどうぞ。

  3. 3

    その上に、残りのごはんを乗せる。

  4. 4

    両端の海苔を真ん中に持ってきてくっつける。

  5. 5

    ラップでしっかり包む。

  6. 6

    包丁で、ラップの上から海苔の合わせ目を切る。

  7. 7

    我が家の四角いタッパーにぴったり。これは小タッパー。

コツ・ポイント

手巻き用の海苔がなければ、大きい海苔を半分に切ってください。
大根の葉のおかか煮が、意外に一番おいしかったです。大根葉をゆがいておき、みじん切りにして、みりん、醤油、おかかと合わせてさっと煮たものです。ごはんの友にもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ