キャラ弁☆太鼓の達人

みなもっサン
みなもっサン @cook_40067881

4才の息子が太鼓の達人にハマってます♪
このレシピの生い立ち
2人の息子達が太鼓の達人にハマっていて簡単に作れそうだったから。

キャラ弁☆太鼓の達人

4才の息子が太鼓の達人にハマってます♪
このレシピの生い立ち
2人の息子達が太鼓の達人にハマっていて簡単に作れそうだったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん お弁当箱にあう量
  2. 焼き海苔 適量
  3. カニかま 4本
  4. 少々
  5. マヨネーズ(パーツ接着用) 少々

作り方

  1. 1

    白ごはんに塩で味付け、ラップで包み平らな円を作る。おにぎりの高さは後でカニかま乗せるので弁当箱の高さより少し低めに。

  2. 2

    (1)のごはんの周囲にのりまきのように焼き海苔を巻き、弁当箱に詰める。海苔はごはんの高さに合わせてカットしてから巻く。

  3. 3

    カニかまの赤い部分だけをなるべくバラバラにならないようにつまようじで丁寧にはがす。わだどん1つにカニかま2本使用。

  4. 4

    カニかま2本分をならべ1枚の折り紙のようにし、クッキー型で円に抜く。つまようじを使い丁寧に(2)のごはんの上に乗せる。

  5. 5

    焼き海苔をハサミでカットし、目と口を作りマヨネーズで接着する。この時もつまようじを使うとやりやすい。

コツ・ポイント

カニかまをはがす時は繊維がバラバラにならないようになるべくカニかま1本は1枚のシートになるようはがすと、後の作業がやりやすいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みなもっサン
みなもっサン @cook_40067881
に公開
いつも沢山のアクセス、つくれぽ本当にありがとうございます(^-^)
もっと読む

似たレシピ