雛祭りのお寿司

ママのかなこさん
ママのかなこさん @cook_40043403

ツナ缶を使ったお寿司です。イクラと海老なしでも美味しいけれど、イクラ入れるとさらに美味しいです。
このレシピの生い立ち
女の子がいない我が家。ひな祭りに、ちらし寿司が食べたい息子のために作りました。

雛祭りのお寿司

ツナ缶を使ったお寿司です。イクラと海老なしでも美味しいけれど、イクラ入れるとさらに美味しいです。
このレシピの生い立ち
女の子がいない我が家。ひな祭りに、ちらし寿司が食べたい息子のために作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯の材料
  2. 白米 3カップ
  3. 米酢 75ミリリットル
  4. 砂糖 大さじ3
  5. 具の材料
  6. ゴボウ 1本
  7. にんじん 2分の1本
  8. ふきの水煮 10センチのもの4本
  9. ツナ缶 1缶
  10. 砂糖 小さじ1
  11. 大さじ1
  12. しょう油 大さじ1
  13. 2個
  14. 海苔 2分の1枚
  15. 海老(あれば 10尾くらい
  16. イクラ(あれば 適量

作り方

  1. 1

    炊飯器とおりに炊いた米に、砂糖を溶かしておいた酢を混ぜ、冷ます。具にしっかり味をつけるので寿司飯には塩は使わない。

  2. 2

    レンコンは1ミリくらいのいちょう切りにし、砂糖少々を溶かした酢にくぐらせておく。

  3. 3

    ゴボウはささがきして短時間水にさらし、にんじんは短冊に切り、ふきは小口切りにする。

  4. 4

    プライパンにゴマ油(分量外)を入れ③を炒める。火が通ったら油をきったツナ缶、砂糖、酒、しょう油を入れる。

  5. 5

    水分がなくなるまで2~3分炒め、荒熱をとる。

  6. 6

    卵は1個ずつ、薄焼き卵にし、細く切って錦糸玉子を作る。

  7. 7

    海老があれば塩と酒を入れた湯でさっとゆでて殻をむいておく。

  8. 8

    寿司飯と⑤の具が同じ位の温度になったら、合わせて切るように混ぜる。

  9. 9

    寿司桶か大きな平皿に⑧を広げ、上にレンコン、海老、錦糸玉子、あればイクラをのせ、食べる直前に海苔の細切りをのせる。

コツ・ポイント

具はツナ缶以外はあるもので工夫して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ママのかなこさん
に公開
北海道で田舎暮らしをしながら、畑で野菜をつくっています。お料理のことをブログに書いています。http://ameblo.jp/rmn-maple-blues-billy/ハッピーブルースママのおうちごはん
もっと読む

似たレシピ