簡単!酢の物

サヤぶーちゃん
サヤぶーちゃん @cook_40150776

梅干の種で作る梅昆布酢で簡単に酢の物ができます。昆布旨みあり、梅干の個性も出すぎずちょうど良い加減の美味しい酢の物です♪
このレシピの生い立ち
酢の物に梅干しを加える場合、種についている果肉がもったいなかったので、種ごと加えてました。それなら梅干の種+昆布で梅昆布酢を作れば便利!と思いました(^_^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分から
  1. ○梅干しの種 適量
  2. 昆布 長さ約5cmにカット1枚
  3. ○酢 適量
  4. キュウリ 1/2本
  5. わかめ 適量
  6. 8個程
  7. しょうが(千切り) 1/2かけ程
  8. 少々
  9. 梅昆布 大さじ3
  10. △水・砂糖 各大さじ1

作り方

  1. 1

    ジャムの空き瓶利用です。○の材料を(水気のない)保存容器にいれよくかき混ぜ、最低でも一晩は冷蔵庫へ。

  2. 2

    1晩ねかせ、梅昆布酢は完成です!使ったらお酢を補充し冷蔵庫保存します。風味なくなったら交換時期です。

  3. 3

    △を合わせ、千切りしょうがも一緒に漬けておきます。しょうがの辛味を柔らかくし、しょうがの香りを移すためです。

  4. 4

    新しょうがの梅酢漬けも美味しいです。スライス新しょうがを軽く塩もみ後、水気拭き取り、梅酢に漬けるのみです(^_^)

  5. 5

    具材はお好みで(^_^)キュウリは軽く塩もみしています。

  6. 6

    麩は優しく、他の具材はしっかり水気を絞ってから、食べる直前に和えて完成です!

  7. 7

    他には、梅干種、昆布、醤油、少々のみりんを混ぜ梅昆布醤油もに作っています。冷奴やおひたし、隠し味など重宝しています♪

コツ・ポイント

合わせ酢を作ったら、千切りしょうがを加える場合は、先に混ぜておくことがポイントです。他の具材同様に食べる直前に混ぜると辛味が強すぎるので・・・後は他の具材は食べる直前にしっかり水気を絞り和えることです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

サヤぶーちゃん
サヤぶーちゃん @cook_40150776
に公開
できる限り化学調味料を使わない、野菜中心の手作り料理を心がけています。ごくごくありふれた、シンプルで心がほっとする料理が好きです。拙いレシピにもかかわらず、ご覧頂いた方、つくれぽを送って頂いた方、皆様に心から感謝しております。いつもありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ