ツナ缶でおすし

nakamucchi
nakamucchi @cook_40048763

ツナ缶で作る簡単で子どもが大好きなおすしです。食べる時にのりを散らしてもいいです。(#^.^#)
このレシピの生い立ち
母が作ってくれたおすしの一つです。このおすしはよそではほとんど食べないので子どもが修学旅行や宿泊学習から帰って来た日にはよく作りました。主人に少し甘いようですが…。

ツナ缶でおすし

ツナ缶で作る簡単で子どもが大好きなおすしです。食べる時にのりを散らしてもいいです。(#^.^#)
このレシピの生い立ち
母が作ってくれたおすしの一つです。このおすしはよそではほとんど食べないので子どもが修学旅行や宿泊学習から帰って来た日にはよく作りました。主人に少し甘いようですが…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米 3合分
  1. 合わせ酢
  2. 70cc
  3. 砂糖 60g
  4. 小さじ1
  5. 味の素 大さじ1
  6. ツナ缶(80g) 1缶
  7. にんじん 1/2本
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 料理酒 大さじ1
  10. うす口醤油 大さじ1
  11. 大さじ2
  12. 錦糸卵
  13. 5個
  14. 少々
  15. のり

作り方

  1. 1

    合わせ酢の材料を鍋に入れて煮とかす。

  2. 2

    にんじんを細かくきざむ。

  3. 3

    ツナ缶とにんじんを鍋に入れ調味料を入れてふたをして始めは弱火で煮る。にんじんがやわらかくなったら煮詰めて冷ましておく。

  4. 4

    薄焼きたまごを焼き錦糸卵にする。

  5. 5

    炊きたてのご飯に合わせ酢をまぜる。

  6. 6

    5に3をまぜる。

  7. 7

    錦糸卵とのりをちらして出来上がり!

  8. 8

    かいわれを乗せたら可愛くて写真をかえました。(#^.^#)

コツ・ポイント

母のお酢合わせは米3合に酢が60ccのところ酢をきかせるため70ccにしました。この分量をきめているのでお酢合わせが簡単です。ツナ缶とにんじんはいつもは目分量です。お好みの味付けでいいと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nakamucchi
nakamucchi @cook_40048763
に公開
ケーキや甘いものが大好きなおばさん。以前はごはん日記を楽しみながらつくれぽおばさんしていました。只今、つくれぽおばさんはリピれぽをお休みしています。 クックさんを始めて13年。家族の生活がちょっぴり変わって私のクックさんもちょっぴり変わっています。大変申し訳のないのですがレシピに記入もれや間違いがあり気が付いた時になおしています。ごめんなさい。  
もっと読む

似たレシピ