ローズマリーとオリーブオイルのスコーン

麻の実工房
麻の実工房 @cook_40092479

ローズマリーとオリーブ油入りで、素朴だけどちょっと大人なスコーンです。チーズなどと一緒に、おつまみにもなりそう*
このレシピの生い立ち
ご飯を炊くように、素朴なスコーンをよく作ります。このレシピでは大好きなハーブのローズマリーとオリーブオイルを入れて、朝食やおやつのほか、夜にも似合いそうなスコーンにしてみました。

ローズマリーとオリーブオイルのスコーン

ローズマリーとオリーブ油入りで、素朴だけどちょっと大人なスコーンです。チーズなどと一緒に、おつまみにもなりそう*
このレシピの生い立ち
ご飯を炊くように、素朴なスコーンをよく作ります。このレシピでは大好きなハーブのローズマリーとオリーブオイルを入れて、朝食やおやつのほか、夜にも似合いそうなスコーンにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10個分
  1. 薄力粉 200g
  2. 小麦ブラン(ふすま 50g
  3. ベーキングパウダー 大さじ1
  4. キビ砂糖 30g
  5. 自然塩 3g(小さじ1/2くらい)
  6. ドライローズマリー 小さじ2
  7. EXVオリーブオイル 大さじ2
  8. 豆乳 120~130cc
  9. ローストくるみ(好みで) 40g

作り方

  1. 1

    ドライローズマリーは乳鉢やすり鉢で細かくする(香りも強くなり口当たりもよくなる)。くるみは粗く刻む。

  2. 2

    大きめのボウルに薄力粉、ブラン、ベーキングパウダー、砂糖、塩、ローズマリーを入れよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    オリーブオイルを加え、両手をすり合わせるように粉と混ぜ、さらさらの状態にする。くるみも加え混ぜる。

  4. 4

    豆乳を加減しながら加えゴムべらでさっくりと混ぜ合わせ、耳たぶくらいの硬さのかたまりになるようにまとめる。

  5. 5

    生地を密閉容器に入れて蓋をするかラップに包み、冷蔵庫で30分以上寝かせる。

  6. 6

    【補足】急いでいる場合は生地を寝かせずすぐ焼いても大丈夫ですが、寝かせると生地が落ち着いて焼き上がりがきれいですよ。

  7. 7

    この辺りでオーブンを210℃に予熱(小さめのオーブンレンジの場合)。高性能の電気オーブンやガスなら180℃~190℃位。

  8. 8

    ⑤を打ち粉をした台に取り出し、2cm厚さの四角形状に伸ばす。四隅を少し切り落とし、8等分に切る。

  9. 9

    切り落とした端の生地はもう一度まとめて伸ばし、適当に2~3等分にする。

  10. 10

    【補足】もちろん丸型で抜いてもいいですが、包丁で切るととても手軽に成形できます♪

  11. 11

    天板に間隔をあけて並べる。見た目のアクセントとして、生地の中央に3箇所ほど、箸などでポツポツと穴を開ける。

  12. 12

    予熱したオーブンで約23分焼く。ガス等は15~18分位、様子をみながら。ほんのりきつね色になりふっくら膨らんだらOK。

コツ・ポイント

スコーンといっても英国風のリッチなものではなく、油を控えた素朴な仕上がりです。ローズマリーは生でもOKですが、ドライより香りが弱くなるので少し多めにし、包丁で刻んで加えるとよいでしょう。タイムなど他のハーブとブレンドしてもgoodです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
麻の実工房
麻の実工房 @cook_40092479
に公開
子供のころから、体に優しいお菓子やパンを作るのが大好きです。全粒粉や胚芽を使い油やお砂糖は控え目、そんな素朴なレシピが多くなると思います。家族みんなで楽しめて、ほっこりあたたかい気持ちになれる味を目指してマイペースにレシピをアップしていきます。お野菜をたくさん使ったお料理も載せていけたらな~と思っております*
もっと読む

似たレシピ