ツナマヨ餃子&たまご餃子

greenzebra
greenzebra @cook_40050426

黄色いのが、たまご餃子。表から見ると違がわないが、お箸でつまむと色の違いがわかって楽しい。
このレシピの生い立ち
中国出張でたくさんの種類の餃子を食べたので、
それを参考に作ってみました。皮から作ることもありますが、今回は市販の皮で。
なお、挽肉は薄い皮、魚介は厚い皮がいいのだ、とお店の人に聞いてきました。

ツナマヨ餃子&たまご餃子

黄色いのが、たまご餃子。表から見ると違がわないが、お箸でつまむと色の違いがわかって楽しい。
このレシピの生い立ち
中国出張でたくさんの種類の餃子を食べたので、
それを参考に作ってみました。皮から作ることもありますが、今回は市販の皮で。
なお、挽肉は薄い皮、魚介は厚い皮がいいのだ、とお店の人に聞いてきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 餃子の皮(小さめ) 32枚
  2. セロリ 3本
  3. キャベツ 2,3枚
  4. ツナ缶(小) 1缶
  5. 2個
  6. マヨネーズ 大匙2
  7. 塩・胡椒 適量

作り方

  1. 1

    <ツナマヨ餃子>
    ツナ缶(小さいの)一缶を細かくほぐし、油を切っておく。

  2. 2

    キャベツのみじん切りを作って、塩を振ってから良く絞る。(ツナ缶の2倍くらいの分量)

  3. 3

    マヨネーズと塩胡椒で濃いめに味をつけ、餃子の皮に包み、

  4. 4

    油を敷いて、餃子を並べて軽く焦げ目をつけ、餃子が半分浸るくらいの水を入れて蒸し焼きにする。

  5. 5

    <たまご餃子>
    たまご2個で、スクランブルエッグを作る。

  6. 6

    セロリの筋を取り、みじん切りにし、塩を振って余分な水分を出す。(体積でスクランブルエッグと同じくらいの分量)

  7. 7

    スクランブルエッグとセロリを混ぜて塩胡椒をし、餃子の皮で包み、フライパンで蒸し焼きにする。

コツ・ポイント

生食可能な具なので、焼き時間は短くても大丈夫。
セロリの匂いが苦手ならば、かわりにキャベツでもOK。
なお、オリジナルはニラ玉餃子でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
greenzebra
greenzebra @cook_40050426
に公開
自分のための備忘録だったyahooレシピから移動して来ました。異国の友人に教えてもらったローカル料理や、簡単さを追求する猫レシピ(猫でも子供でも作れる簡単レシピ)を少しづつメモしてます。表記の仕方が違ったり改良したりして、修正をいれることもあります。ご了承ください。明らかに変な所(ex.スパゲッティを書き忘れたことがありました)がありましたら、ご連絡いただけると嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ