文字キャベツの天ぷら塩味♡&揚げ物油きり

揚げ立てが最高!冷めるとちょっとかわるので是非!揚げ立てを食卓に♡
(ノ´∀`*)今回は文字カット!を天ぷらに♪
このレシピの生い立ち
(ノ´∀`*)キャベツ一玉かった♡
でかい!かなり大きいのですよ(゚Д゚)ノ
単身生活の俺には使い切れない予感♡
ならば早目にくうべとww簡単でキャベツ本来の味を味わえる様に作成!
(ノ´∀`*)しばらくキャベツ続きそう(笑)
文字キャベツの天ぷら塩味♡&揚げ物油きり
揚げ立てが最高!冷めるとちょっとかわるので是非!揚げ立てを食卓に♡
(ノ´∀`*)今回は文字カット!を天ぷらに♪
このレシピの生い立ち
(ノ´∀`*)キャベツ一玉かった♡
でかい!かなり大きいのですよ(゚Д゚)ノ
単身生活の俺には使い切れない予感♡
ならば早目にくうべとww簡単でキャベツ本来の味を味わえる様に作成!
(ノ´∀`*)しばらくキャベツ続きそう(笑)
作り方
- 1
※天ぷら粉を目分量で水と混ぜるコツ♡
ゆっくり水を加えつつ飲むヨーグルト位に
箸を振ると凹むのが合図かな写真参照
- 2
泡がこんなかんじに安定し徐々に消える位でOKだよ♡
(ノ´∀`*)写真参照♪
わかるかなわかるよね(☆∀☆)
- 3
今回は文字カットしましたが(笑)
普通に手でちぎったほうが味のあるかたちになるのでOK
(≧∇≦)b ここからが本番! - 4
小麦粉でも天ぷら粉でもいいので必ずキャベツに打粉してください!
切り口を念入りに打粉してね水分出て剥がれないようにする
- 5
まんべんなく打粉したら再度天ぷら液を混ぜるのだ!
沈殿するから使う前には必ず混ぜるの忘れない用にね
愛情愛情♡
- 6
完全に液を切るのではなく垂れない程度に切る!
葉物野菜なので温度は170度前後であげましょう♡
高温だとすぐ茶色く
- 7
文字も同様なのだけれどやはり早く火が通るのでよく見ながらちゃんとあげよう
入れてすぐ触るところもハゲるので注意!
- 8
(゚Д゚)ノ 完成!
あがったらしっかりキッチンペーパーで油を切る♡立てるといいね♪それでももっと切りたいなら次だ!
- 9
スーパーなどのビニール袋にキッチンペーパーに優しくくるんで入れます。
これは⑧をそのままいれたんだけどねw
- 10
袋の口をしっかりねじる!
※この時あえて空気を入れたままにするのがポイント!輪ゴムで閉めてもいいけどそのままでもいい
- 11
周囲にぶつかるものがないのを確認して!
(ノ´∀`*)回す♡遠心力をかけるだけなので♪とにかく気が済むまで回す♡
- 12
油が外に外に押し出されるので!
キッチンペーパーに置くだけよりはるかに油切れが良い!カツやフライでも使える技なのだ♡
- 13
袋から出して盛り付けたなら♪
(゚Д゚)ノ 味塩をパラパラお好みでかけてね♡かけ過ぎは注意!塩だけキャベツ本来の旨み
コツ・ポイント
※内側の肉厚部分を揚げるときは油ハネに注意!
※キャベツは揚げ油の温度が高いと一気に油ハネするので要注意!
(ノ´∀`*)それ以外は誰でも簡単にできて安いし美味しい♡
お好み焼き屋時代にキャベツを研究しつくした党首だかんね♡
似たレシピ
-
-
-
ごま塩で揚物は食べるフライとんかつ天ぷら ごま塩で揚物は食べるフライとんかつ天ぷら
フライはソース?醤油?タルタル?塩?いやごま塩ですよ☝揚げ物、天ぷら、唐揚げ、フライ、とんかつ、コロッケを食べる時に是非 きつねどんべい -
-
-
揚げ物や天ぷらで衣を均一につける裏技♪ 揚げ物や天ぷらで衣を均一につける裏技♪
どうしても衣って丁寧につけないとまだらになりがち…これなら時間がない日に手早く作業をしても均一に衣が付けれますっ♪ ☆Princes☆ -
その他のレシピ