手羽なかと白菜のゴマ・ゴマ油鍋

minio35
minio35 @cook_40280027

一時期ゴマ油鍋が流行ったのを急に思い出したので、「こんな感じかなー?」と想像して作ってみました。
このレシピの生い立ち
今年の初めに流行った「ゴマ油鍋」ですが、
レシピ通りだと油が多過ぎかな?と感じていたので、思い切って油を減らし、すりゴマで風味は損なわない様にアレンジしてみました。

手羽なかと白菜のゴマ・ゴマ油鍋

一時期ゴマ油鍋が流行ったのを急に思い出したので、「こんな感じかなー?」と想像して作ってみました。
このレシピの生い立ち
今年の初めに流行った「ゴマ油鍋」ですが、
レシピ通りだと油が多過ぎかな?と感じていたので、思い切って油を減らし、すりゴマで風味は損なわない様にアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 手羽なか 約300グラム
  2. 白菜 1/4個
  3. 長ネギ 1~2本
  4. 長ネギ(みじん切り) 10㎝分
  5. えのき 1袋
  6. 豆腐 1丁
  7. ゴマ 50㏄
  8. すりゴマ 50グラム
  9. 800㏄
  10. にんにくチューブ 5㎝分
  11. しょうが(チューブ) 5㎝分
  12. 鶏がらスープ(顆粒) 大さじ3

作り方

  1. 1

    野菜を切っておきます。
    白菜はザク切り、
    長ネギは5㎝、
    えのきは石突きを落としほぐします。

  2. 2

    鍋にごま油(分量外)を引き、手羽なかと長ネギを焼きます。
    手羽は皮目を下にして焼いて下さい。
    焼き具合は柴犬色。

  3. 3

    焼けたら、にんにく・しょうが・長ネギ(みじん切り)を入れ、全体を馴染ませながら炒めます。

  4. 4

    ある程度全体が馴染んだら、水・鶏ガラスープ・ゴマ油を入れます。

  5. 5

    しっかり沸騰してくるのを確認したら...

  6. 6

    えのき以外の野菜を全部投入します。
    蓋をして少し嵩が減るまで、10~20分煮ます。

  7. 7

    えのき・すりゴマを入れ、再度蓋をして10分ほど煮ます。

  8. 8

    完成です!
    食べる際はすりゴマをスープに溶く様にして食べて下さい!

コツ・ポイント

実は撮影時には長ネギを焼き忘れています(笑)
ポイントは普通のゴマ油鍋より、油の使用量を半分に減らし、代わりにすりゴマを使う事で、風味は減らさずに作ってみました。
個人的には、もうちょっとゴマ油を減らしても良いかも?と思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minio35
minio35 @cook_40280027
に公開
美味しい物が食べたいなぁ~...と思って、自分で好きな物を作る事を始めました。レシピは出来る限り詳細に書くよう心掛けていますが、解り難かったらすみませぬ...
もっと読む

似たレシピ