井村屋のあずきバーで あずきパン

Leek0922
Leek0922 @cook_40342629

差入れでたくさんもらったあずきバー、冷凍庫に入りきらなかったのでパンに練りこんでみました。美味しい!
このレシピの生い立ち
差入れのあずきバーが冷凍庫に入りきらず溶けてしまい・・・。もったいないので何かに使えないかと考え試作。最初はあずきバーだけで作ったのですが、もっとあずき感を出したくて冷凍保存していたゆであずきを入れました。缶あずきを使う時は水分は少な目で。

井村屋のあずきバーで あずきパン

差入れでたくさんもらったあずきバー、冷凍庫に入りきらなかったのでパンに練りこんでみました。美味しい!
このレシピの生い立ち
差入れのあずきバーが冷凍庫に入りきらず溶けてしまい・・・。もったいないので何かに使えないかと考え試作。最初はあずきバーだけで作ったのですが、もっとあずき感を出したくて冷凍保存していたゆであずきを入れました。缶あずきを使う時は水分は少な目で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25cm x 15cm 4個分
  1. 強力粉 960g
  2. ドライイースト 10g
  3. 12g
  4. 砂糖 50g
  5. ゆでたあずき缶詰OK) 150~200gくらい
  6. 牛乳または水 550~660ccくらい
  7. 井村屋のあずきバー(箱入りのサイズ) 5~8本くらい

作り方

  1. 1

    あずきバーを袋から出してとかしておきます。

  2. 2

    強力粉、砂糖、塩、ドライイーストをボウルに入れて軽くかき混ぜておきます。

  3. 3

    2のボウルにとかしたあずきバーを全部入れて混ぜます。
    生地がべたつくので、ビニール手袋を使うと楽です。

  4. 4

    ビニール手袋をしたまま、牛乳または水を少しづつ入れながら混ぜ、コネていきます。

  5. 5

    コネていくと最初はベタベタだった生地がまとまってきます。
    柔らかいパンなら水分は多め、固めパンなら水分少な目に。

  6. 6

    生地がまとまってきたら、ゆであずきを2回に分けて加えコネます。全体にあずきが混ざったらOKです。

  7. 7

    ボウルにラップをかけて40℃で40分くらい発酵させます。

  8. 8

    パンチしてガス抜きしたら、生地を4等分して好きな形に成型します。
    ここでは更に3等分にして、三つ編みにしました。

  9. 9

    そのまま放置して発酵させたら、180℃のオーブンで30分、その後200℃で10分焼いて出来上がりです。

  10. 10

    しっかり冷ましてから切ると切り口がきれいです。

コツ・ポイント

水や牛乳を多くするとふんわり、少なくするとしっかりしたパンになります。
あずきバーの量によっても水分を加減してください。

水で作るとあっさりした味になり、牛乳で作るとリッチな味になります。
水と牛乳の両方使っても問題なしです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Leek0922
Leek0922 @cook_40342629
に公開

似たレシピ