海の即席椀種

かたすみキッチン
かたすみキッチン @cook_40317598

ちょっと温まりたい時、ちょっと塩分補給したい時に、ここまでできていると心強いです。
このレシピの生い立ち
お土産で日光の湯葉とろろをいただいた時に、実家の湯餅を思い出し、作っておけないかな?と思ったので。

海の即席椀種

ちょっと温まりたい時、ちょっと塩分補給したい時に、ここまでできていると心強いです。
このレシピの生い立ち
お土産で日光の湯葉とろろをいただいた時に、実家の湯餅を思い出し、作っておけないかな?と思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰹節 1袋
  2. おぼろ昆布 10グラム
  3. 海苔 適量
  4. 乾燥めかぶ 適量
  5. こわれ湯葉 適量

作り方

  1. 1

    マストはこの二つ。
    鰹節ととろろ昆布(またはおぼろ昆布)。しっかりした食感が欲しい場合はおぼろがお勧めです。

  2. 2

    あとは椀種になりそうな、海産物や湯葉の乾物をお好みで。

  3. 3

    北野エースなどで扱いのある「漁師のぶっかけ海苔」は既に鰹節ととろろ昆布とあおさ海苔のミックス。これをベースにしても。

  4. 4

    ジッパーバックの中で軽く混ぜ合わせておきます。この状態で保存可能です。今回は鰹多め……。

  5. 5

    飲む?食べる?時はお椀に適量入れて熱湯を注ぎ、塩コショウ、醤油などで味を整えます。

  6. 6

    焼き餅を入れても美味しいです。私の実家では「湯餅」と呼んでいました。

コツ・ポイント

熱湯を注ぐだけなので、入れる乾物は薄いもの小さいものが向きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かたすみキッチン
に公開

似たレシピ