ネマガリタケと三つ葉の混ぜご飯

福井のおじじ @cook_40055829
北陸では5月に採れるネマガリタケと三つ葉を使った混ぜご飯です。とても美味しくて、オニギリにしても喜ばれます。爽やかな香り
このレシピの生い立ち
ネマガリタケの採れたての青竹っぽい爽やかな風味は貴重です。水煮された物とは格別の美味しさです。入手できたら、この混ぜご飯やオニギリを是非、味わってください。大満足~~~(^^)
作り方
- 1
ネマガリタケは長く伸びた物よりも、短い物の方が柔らかく美味しい。熱湯茹でしますが、タンサン(重曹)を中匙1杯入れて茹でる
- 2
沸騰茹で20分したら、冷水で冷まし、縦に切ってから、写真のように手で反らすと簡単皮むきできます
- 3
煮物や天ぷらにつかうなら、このままですが、おにぎりに使うなら、細かく切り、水にさらします
- 4
水にさらした状態から塩を入れて再度ひと煮たちさせます。食べてみて味と煮え具合を確認。
- 5
三つ葉はこのように生の三つ葉に熱湯をかけ、20秒ほどしたら、軽く絞って微塵切りにしておきます
- 6
保温ご飯に塩茹でしたネマガリタケ、微塵切りした三つ葉、ワカメのフリカケを混ぜます
- 7
美味しくできました
(^^) - 8
とろろ昆布で包んでおにぎりもいいですね
コツ・ポイント
三つ葉は茹でないこと
ネマガリタケは20cmを超えて成長すると、急に根元側の節の上が固くなる性質ですから、灰汁抜きしてから皮を剥いて細かく切る段階で、固い節の上部分があれば、除いてください。
★ネマガリタケを採るときは熊に注意してください
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21846817