南米チリ式デザート チリモヤ・アレグレ

さっふはは
さっふはは @cook_40054843

日本では滅多に手に入らないチェリモヤですがお仲間アテモヤは沖縄で栽培されてるようです。これが産地チリの美味しい食べ方。
このレシピの生い立ち
アレグレというのはスペイン語で喜びという意味。おいしすぎて嬉しくなっちゃうからこの名前です。濃厚なチェリモヤの甘さがオレンジの酸味と相まってとても美味しくなります。チリではチェリモヤはこうして食べるのが定番。アテモヤでも同じようにできます。

南米チリ式デザート チリモヤ・アレグレ

日本では滅多に手に入らないチェリモヤですがお仲間アテモヤは沖縄で栽培されてるようです。これが産地チリの美味しい食べ方。
このレシピの生い立ち
アレグレというのはスペイン語で喜びという意味。おいしすぎて嬉しくなっちゃうからこの名前です。濃厚なチェリモヤの甘さがオレンジの酸味と相まってとても美味しくなります。チリではチェリモヤはこうして食べるのが定番。アテモヤでも同じようにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チリモヤ(またはアテモヤ) 1個
  2. オレンジジュース(できれば生を絞ったもの) コップ1杯くらい

作り方

  1. 1

    チリモヤの皮をむき、適当な大きさに切る。できるだけ種をとる。

  2. 2

    オレンジジュースにつける

  3. 3

    よく冷やしたほうが美味しい。冷蔵庫で3日くらい保存可能。

コツ・ポイント

チリモヤの食べごろを見極めるのが最大のポイント。皮が真っ黒になり、押すと少し柔らかさを感じるくらいが完熟。皮の内側は赤っぽい茶色でざらついてるので綺麗にカットして白い部分だけ使います。オレンジジュースはフレッシュで味の濃いものを。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さっふはは
さっふはは @cook_40054843
に公開
子供の頃からキッチンに立ち続けて40年。チリに5年住み、その後戻った東京では築地通いな日々。現在カナダ・バンクーバー在住。チリ&東京にて料理講師、中央区社会教育団体認定の料理サークル主催。食生活アドバイザー2級、薬膳コーディネーター。ときどきクックパッド海外盤にスペイン語と英語でレシピ書いてます。
もっと読む

似たレシピ