(キャラ弁)ウサビッチ★プーチン

※※グレア※※
※※グレア※※ @cook_40050238

画像付きで詳しく教えます!コツも伝授♪
このレシピの生い立ち
ウサビッチが大好き!皆さんにも作ってもらいたいなぁと思い簡単な方法を考えてみました。

(キャラ弁)ウサビッチ★プーチン

画像付きで詳しく教えます!コツも伝授♪
このレシピの生い立ち
ウサビッチが大好き!皆さんにも作ってもらいたいなぁと思い簡単な方法を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 子供茶碗1膳ぐらい
  2. 鮭ふりかけ、または鮭フレーク 適量
  3. ウイニー 2本
  4. スライスチーズ 少々
  5. パスタサラスパ 1本(折って使う)
  6. うずら豆 1粒
  7. 海苔 少々
  8. さくらでんぶ 少々
  9. 好きなおにぎりの具 適量

作り方

  1. 1

    肌色のご飯を作るため、鮭フレークまたは鮭ふりかけをご飯に混ぜます。

  2. 2

    お皿にラップを二重にかけて混ぜ混ぜ。そうすると洗い物が出ません♪
    (1枚だけだと破れることがあります)

  3. 3

    好きな具を入れておにぎりを作ります。大きさは縦7センチ、横6.5センチぐらい。厚みで食べきれる量を調節してください。

  4. 4

    耳を作るため、ウイニーを半分にカット。

  5. 5

    先をとがらすように少しカット。

  6. 6

    おかずを詰めてからパスタで頭に刺します。
    このとき最後まで刺さず、少しパスタを出しておきます。

  7. 7

    もう1本のウイニーを輪切りカットします。
    キャラッパの丸で中をくり抜き、切り込みを入れます。

  8. 8

    輪切りのウイニーは、耳の根本に巻きつけるように置きます。

  9. 9

    うずら豆の側面をちょっと押して凹ませ、鼻っぽい形にします。
    (このままの形でもOK)

  10. 10

    鼻は凹ませた方を上にして、パスタで図の位置に留めます。
    真ん中より上の位置に置くのがポイント!

  11. 11

    目を作ります。
    先ほどのキャラッパの丸でスライスチーズを2個抜きます。

  12. 12

    目玉は海苔を海苔パンチで抜いて、先ほどのスライスチーズに乗せます。カーブした部分は2個つなぎ合わせ口にします。

  13. 13

    鼻の下に細長い海苔を貼ってから、先ほどのカーブした海苔を置きます。
    目を置き、ほっぺにさくらでんぶを置いて完成!

コツ・ポイント

うずら豆が無かったら海苔を切ったり黒豆でも代用できます。
鼻も目も、顔の上のほうに置くのに対し、口は下のほうに。
鼻の下の海苔は長めにして面長に作るようにしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
※※グレア※※
※※グレア※※ @cook_40050238
に公開
2児の息子の母です。次男は超が付くほどの少食!お弁当の時間も大嫌い!なんとか食べてもらおう、楽しい時間にしようと工夫し奮闘してます(^^)(ブログ)※※グレアのキャラ弁※※息子達へのラブレターhttp://ameblo.jp/gurea-kyaraben/
もっと読む

似たレシピ