離乳食☆完了期 にゅうめん

NanoHanaPonpon
NanoHanaPonpon @cook_40021661

そうめんはとても簡単に調理できるので、よくお昼に作ります。野菜もしっかり取れて、お昼にはもってこいの一品です。
このレシピの生い立ち
面倒くさがりの私がよく作るメニューです。 ・・・そうめんはポキポキ折ってゆでればいいので簡単だー!野菜はゆでるだけで簡単だー!でも、そうめんは別鍋でゆでないと、少しと思って一緒の鍋でゆでたらしょっぱくてしょっぱくて・・・ここだけは面倒くさがっちゃいけませんでした(^^; 子どもって意外と手がかかるので、お昼ごはんくらい手のかからないメニューで・・・

離乳食☆完了期 にゅうめん

そうめんはとても簡単に調理できるので、よくお昼に作ります。野菜もしっかり取れて、お昼にはもってこいの一品です。
このレシピの生い立ち
面倒くさがりの私がよく作るメニューです。 ・・・そうめんはポキポキ折ってゆでればいいので簡単だー!野菜はゆでるだけで簡単だー!でも、そうめんは別鍋でゆでないと、少しと思って一緒の鍋でゆでたらしょっぱくてしょっぱくて・・・ここだけは面倒くさがっちゃいけませんでした(^^; 子どもって意外と手がかかるので、お昼ごはんくらい手のかからないメニューで・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そうめん 1/2束
  2. とり手羽元 1本
  3. にんじん 適量
  4. 玉ねぎ 適量
  5. しいたけ 適量
  6. キャベツ 適量
  7. ネギ 適量
  8. 昆布(ダシ用) 5cmくらい
  9.  しょうゆ 大さじ1/2~1
  10.  みりん 大さじ1/2~1
  11.  塩 適量
  12. 調味料は忙しい時には めんつゆだけでも!

作り方

  1. 1

    とり肉と昆布を水に入れ、火にかける。
    野菜を切る。
    子どもの成長に合わせた大きさで。
    うちは、にんじん、玉ねぎは持って食べられるくらいの大きさ。キャベツは噛み切りにくいようなので、小さめ。しいたけはのどにつまらない大きさにしてます。

  2. 2

    お鍋の水が沸騰してきたら、昆布を取り出しアクを取り除いて野菜を入れて柔らかくなるまで煮る。

  3. 3

    別鍋に湯をわかし、そうめんを食べやすい長さに折ってゆでる。硬さはお好みで。
    量も子どもの成長に合わせて下さい。うちの子は食べるときは1/2束食べるので・・

  4. 4

    しょうゆ・みりんを味をみながら加える。
    最初の水の量で変わってくるので、味をみながら加えてください。
    しょうゆよりみりんは少な目の方がよいと思います。

  5. 5

    とり肉は食べやすい大きさに裂いてあげる。

コツ・ポイント

とり肉を使うとうまみが増し、昆布やかつおだしだけよりとてもおいしくできあがります。玉ねぎが入ると甘くなるので、みりんの量は少なめでもいいと思います。その前に、みりんがなくても私は好きです。にゅうめんて適当に作っても、おいしく出来上がるのが不思議です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
NanoHanaPonpon
NanoHanaPonpon @cook_40021661
に公開
料理ヘタっぴ子育てまだまだ新米自分レシピをメモするより、いろんな人のごはんをまねしちゃお♪と、いうことで、しばらくばんごはん日記で・・・
もっと読む

似たレシピ