いつもの田舎パン(HBで1次発酵まで)

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

「いつも」シリーズ第三弾。(^_^) ほんのりきな粉の香りが漂う優しい味のパンです。 バターをつけて食べるととっても美味です。 果物のジャムよりピーナッツバターなどが似合います。
このレシピの生い立ち
通販のパンのコースにあったきな粉パンを自分の家に合うようアレンジしました。

いつもの田舎パン(HBで1次発酵まで)

「いつも」シリーズ第三弾。(^_^) ほんのりきな粉の香りが漂う優しい味のパンです。 バターをつけて食べるととっても美味です。 果物のジャムよりピーナッツバターなどが似合います。
このレシピの生い立ち
通販のパンのコースにあったきな粉パンを自分の家に合うようアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大1個・小8個くらい
  1. 強力粉 300g
  2. きな粉 20g
  3. 低脂肪牛乳 200cc
  4. 三温糖 or きび砂糖 大さじ 2と1/2
  5. 小さじ 1/2
  6. バター 20g
  7. ドライイースト 4g

作り方

  1. 1

    材料をホームベーカリーのケースに入れ、 生地作りのコースでスイッチオン。 一次発酵までよろしくお願いします。
    写真は発酵を終えたところ。

  2. 2

    一次発酵を終えた生地を、そっと取り出して手のひらでつぶしてガス抜きする。 それを半分にして、 片方はそのまま丸める。 残りは更に8個ほどに切り分けて軽く丸め、 乾かないようにして10~15分のベンチタイムを取る。

  3. 3

    めん棒を作ってしっかりガス抜きをする。大きい方はそのまま丸めて強力粉少々(分量外)をまぶす。 小さい方は丸めた後、ゼンメル型で押す。

  4. 4

    ゼンメル型がない場合は、 ナイフで切り込みを入れる。包丁をやや寝かせて、 風車のようなイメージ。

  5. 5

    35度程度で二次発酵。 大体、30~40分。

  6. 6

    大きい方は、二次発酵を終えてから軽く霧を吹き、 ナイフで十字に切り込みを入れる。

  7. 7

    180度に予熱しておいたオーブンで、霧を吹いてから20分前後焼く。焼き上げたら網に取り、 あら熱が取れたらビニール袋に入れて保存する。

コツ・ポイント

成形するパンの数が比較的多いので、温度を下げないよう、乾かないよう手早く作業して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ