キャラ弁☆ドラミちゃん弁当

ドラミちゃんのお弁当を作りました♪
ちょっと微妙だけど・・・。
このレシピの生い立ち
マックのハッピーセットで、ドラミちゃんをもらったので♪
キャラ弁☆ドラミちゃん弁当
ドラミちゃんのお弁当を作りました♪
ちょっと微妙だけど・・・。
このレシピの生い立ち
マックのハッピーセットで、ドラミちゃんをもらったので♪
作り方
- 1
白いごはんをラップで包み、丸める。おにぎりのように、中に具を入れてもOK!
- 2
おべんと畑(かぼちゃ)を混ぜて黄色く色付けしたごはんをラップに包み、写真のように細長く丸める。おべんと畑がない時は、ごはんに溶きたまごを混ぜ、電子レンジでチンすれば、黄色く色付きます。(レシピID:17975339参照)
- 3
ラップを敷いた上に、1の白ごはんと、2の黄色ごはんを写真のように置く。
- 4
3をラップで包み、白ごはんと、黄色ごはんがなじんでくっつくように丸く形を整える。
- 5
リボンの作成。ウィンナーを写真のように切って、三角を2つ作る。
- 6
カニカマは、3つとも赤い部分を厚めに剥ぐ。1つは、半分の太さに切る(首輪用)。残り2つは、上下の白い部分を切りとり、さらに左右の両端を切り、写真のように台形にする(リボン用)。
- 7
6のカニカマを5のウインナーの三角の上にかぶせる。乾燥スパゲティを刺して留める。これを2つ作る。
- 8
海苔で、まゆげとまつげと目(大小の長丸)と鼻の上の影?と口を作る。カニカマで、鼻と首輪を作る。
スライスチーズで、白目と目の光、鈴を作る。(写真では、まつ毛と首輪がありません) - 9
リボンと顔のパーツを配置して、ほっぺをケチュアップで赤く染めればできあがり!
(目は、海苔(大丸)・チーズ(大丸)・海苔(小丸)・チーズ(光)の順で重ねる) - 10
今回、ドラミちゃんの目を作る際、海苔やチーズを切るのに、コレを使用しました。
大きさも思いのまま、簡単に上手に切ることができました♪(参考にしたレシピ参照)
コツ・ポイント
リボンを作る時、カニカマが切れやすいので、厚めに剥いでおいた方がやりやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ