スマイルこぼれる☆パンダ☆いなり寿司

パンダって可愛いですよねえ?地味なおいなりさんがスマイリーなパンダに変身。2009.2.7話題入り!
このレシピの生い立ち
ドキンたん様の「こいのぼりのいなり寿司」を作っていたら目が丸くうまく切れなくて、楕円になったりでっかくなったりしましたので んもうこのままパンダにしちゃえ!とひらめきました♪ちゅーか、、、最近パンダ、マイブームなのよ(笑)
お揚げの煮汁はオレンジページCOOKINGごはんの本1991spring(古ッ)を参考に、少し甘みを控えてアレンジしています。
スマイルこぼれる☆パンダ☆いなり寿司
パンダって可愛いですよねえ?地味なおいなりさんがスマイリーなパンダに変身。2009.2.7話題入り!
このレシピの生い立ち
ドキンたん様の「こいのぼりのいなり寿司」を作っていたら目が丸くうまく切れなくて、楕円になったりでっかくなったりしましたので んもうこのままパンダにしちゃえ!とひらめきました♪ちゅーか、、、最近パンダ、マイブームなのよ(笑)
お揚げの煮汁はオレンジページCOOKINGごはんの本1991spring(古ッ)を参考に、少し甘みを控えてアレンジしています。
作り方
- 1
ご飯をボールなどに入れて、すし酢を混ぜて、すし飯を作る。白いりごまを加えて混ぜる。
- 2
油揚げは半分に切り、袋になっている方から切り口に向けてめん棒を押すように転がし、切り口から指を入れて中を開いておく。破かないように。
- 3
たっぷりの湯をわかし油揚げを2,3分下ゆでし、油ぬきします。ザルにあけ、湯を切り、水をはったボールに入れて油を流すように洗う。4枚くらい重ねて手ではさみ水気を絞る。
- 4
鍋に煮汁の材料を入れて煮立て、油揚げを中火で煮る。
- 5
煮汁がなくなったらそのまま冷ましておく。
- 6
すし飯を俵型に握り、油揚げに詰める。端は少し内側に折る。
- 7
海苔で顔、耳、口をハサミで切る。桜でんぶで ほほ紅を作る。きゅうりを薄切りにして笹を見立てた飾りを添える。
- 8
お弁当にもグーよ♪お子さんも喜びそう。
コツ・ポイント
かいわれやさやいんげんでも きれいに飾れそうです。この味付けは甘すぎずに好評なので是非頑張って皮を煮るところから作ってみて。油揚げは開いて油抜きした状態で冷凍しておけばいつでも使えて便利です。
海苔は折り紙みたく折って まとめてハサミで切ると一度に沢山パーツが出来ます(笑)少しイビツなくらいが可愛いぞ。
似たレシピ
その他のレシピ